コーヒーの街・福岡のロースタリー巡り【6】

共感を生み、選ばれるために。『ハニー珈琲』は第二章へ

公開日

ライター諫山力

カメラマン諫山力

那珂

ハニー珈琲 那珂本店

  • x
  • LINE
  • お気に入りに登録する

教育者から豆屋に

福岡にお住まいで、コーヒー好きならば一度は飲んだことがあると思います。そう、今回ご紹介するのは『ハニー珈琲』。2001年に福岡で初めてスペシャルティコーヒーを紹介した店として知られ、福岡・九州のコーヒーカルチャーを語る上では外せない名店です。

ハニー珈琲 ロゴ

現在、福岡市内に6店舗を展開している

「この店で初めてスペシャルティコーヒーを知った」というコーヒーラバーをはじめ、「コーヒーの道に入るきっかけになった」というバリスタ、ロースターもきっと多いと思います。

ハニー珈琲 井崎克秀

創業者の井崎克英さん(写真提供:ハニー珈琲)

それだけ多くの影響を与えてきたスペシャルティコーヒー専門店を28年にわたり牽引してきたのは、創業者の井崎克英さん。常連や友人・知人からは“ハニーおやじ”の名で知られ、福岡のスペシャルティコーヒーの歴史を語る上では欠かせない人物です。

ハニー珈琲 井崎康英

2024年10月より代表取締役社長に就任した井崎康英さん

そんな克英さんが2024年10月、代表の座を退きました。跡を受け継いだのは次男の井崎康英さんです。
もともと『ハニー珈琲』は、学習塾を営んでいた克英さんが事業継承した自家焙煎コーヒー店で、その当時康英さんは5歳ぐらいだったそう。だから幼少期からコーヒーは身近な存在で、両親の仕事を手伝う感覚で学生時代から清川や西新の店舗でアルバイトとして働いていたそうです。

ハニー珈琲 那珂本店 グラインダー

那珂本店のグラインダーはウェバーワークショップスのEG-1など、マシンにもこだわりが光る

ご存知の方も多いと思いますが、日本人初のワールド・バリスタ・チャンピオン(WBC)として有名な井崎英典さんという方がいらっしゃいます。英典さんは克英さんの長男であり、康英さんのお兄さんに当たる方。
こう聞くと井崎一家はコーヒーのサラブレッド家系のように感じますが以前、父親の克英さんは「そんなことは一切ないです」と笑っておられました。

ハニー珈琲 那珂本店

ちなみに余談ですが、今やワールドワイドに活躍している第15代WBCの英典さんはコーヒーの世界に本格的に入るまで、16歳で高校を中退するなど、世間一般的に見れば落ちこぼれだったそう。ただ、そこからバリスタ世界一を目指すため猛勉強、猛特訓。すごい逆転劇ですが、そこには父親である克英さんのこんな考え方も関係しているはずです。

「勉強は本人が『やらなければ』『やりたい』と思った時に取り組んだ方がはるかに効率が良いですし、成果も上がる。実際、中学程度の学習内容なら1年もあれば十分カバーできます。私が学習塾からコーヒー屋に転身したのも、そんな考えを抱くようになったから」

私自身、この考え方に触れてからというもの、想定通りにいかないことがあってもあまり深刻に考えすぎないようになったものです。いろいろな人から生き方のヒントをいただけるのは取材ライターの役得ですね。

共感したり、提案したり

話が逸れましたが、ここからはそんな『ハニー珈琲』の第二期とも呼べる変革について。
2024年10月より新たな代表取締役社長に就任した井崎康英さんは大学在学中から店舗に立ち、卒業後そのまま就職。
新店舗の立ち上げ、生豆の買い付けなど、『ハニー珈琲』の基幹を成す仕事を主に行ってきたため、今回新たに社長に就任したからといって、業務的に大きな変化はそこまでないと話します。
ただやはり、舵取りが変わればまったく変化がないということはありえません。

ハニー珈琲 試飲

『ハニー珈琲』の魅力は全種の試飲を用意していること

今までも同店を何度か取材し、今回、康英さんにインタビューして大きな変化だと感じた1つ目が抽出方法です。
『ハニー珈琲』はフレンチプレスをヒントに、茶こしでもおいしくコーヒーを淹れられるということを提唱してきました。これは雑味が少なく、クリーンカップ、マウスフィールに優れたスペシャルティコーヒーだからこそできる淹れ方で、特に浅煎りから中煎りまでの焙煎度合いのコーヒーの抽出に適している方法。一方、康英さんに代替わりし、各店で抽出方法を変えています。

「いろいろな器具が登場する中で、フレンチプレスの淹れ方だけにこだわらず、抽出方法によって味わいも変わるという提案もしていきたいと考えました。お客様にはより幅広い淹れ方でコーヒーを楽しんでいただけたらと思っています」と理由を教えてくれた康英さん。

ハニー珈琲 The BIRD

ウェバーワークショップスの抽出器具、The BIRD

特に那珂本店で採用している抽出器具、The BIRDは特徴的。ピストン駆動の真空抽出を行う器具で、なめらかな口当たりを実現。
サイフォンで淹れる博多駅前のカフェミエル、揮発性香気成分を液体に閉じ込めることができる器具・Paragonを採用しているリトルハニー、フレンチプレスを用いる高宮店と、店ごとにさまざまなコーヒー体験ができるようになっています。

ハニー珈琲 生産者

生産者との繋がりを大切にし続けている(写真提供:ハニー珈琲)

気候変動によってコーヒー栽培が困難になり、収穫量が大幅に減少する、いわゆる「コーヒー2050年問題」などもふまえて、より持続可能性を意識した取り組みもスタートしています。それがエルサルバドルにおけるコーヒー生産活動に役立てられる寄付の取り組みGrowing Togetherです。

ハニー珈琲 生豆保管
ハニー珈琲 生豆

希少な品種や独自の精製処理を施した生豆を仕入れられるのも同店の強み

もともとスペシャルティコーヒーを取り扱い始めた当初から生産者から生豆を共同買い付けし、その後も井崎さんらが自ら産地に足を運び、生産者と直接関わりを持ち、生豆を仕入れてきているだけに、継続してコーヒーを栽培できる環境づくりに協力していくのも自分たちの役割だと康英さんは力を込めます。

ハニー珈琲 Growing Together

エルサルバドルのGrowing Together。『ハニー珈琲』では珍しい深煎りとなっている

「Growing Togetherに取り組んでいるのは、当社とも付き合いが長いエルサルバドルのコーヒー生産者、エミリオ氏。彼はコーヒー生産に課題の多い中小規模の生産者を中心に、環境・コミュニティ・持続的可能性の3つに焦点を当てて活動しています。私たちはスペシャルティコーヒーを通じて持続可能な未来を実現することを企業理念に掲げていることもあり、エミリオ氏の考えに強く共感しています。将来にわたりコーヒーを楽しめる世界を作り出すことに貢献できると考え、今後さらにGrowing Togetherに協力していきたいです」と康英さん。

ハニー珈琲 コーヒーチェリー

産地の実情を知っているからこそサステナブルな取り組みに積極的に協力(写真提供:ハニー珈琲)

Growing Togetherとは一言で説明するとサステナブルコーヒーの一つの手段で、Growing Togetherのコーヒーを購入することで売り上げの一部がエルサルバドルのコーヒー生産者に寄付されるわけです。

ハニー珈琲 meet the origin

「コーヒーだけじゃなく、生産国自体に興味を持ってもらえたら」とフォトブックも制作

これからの時代、「おいしい」「人気がある」という要素だけが買う理由にはならないような気がしていて、どこかに“共感できる”という要素が必要だと感じています。
特にコーヒー業界はその傾向が顕著。自分たちだけが良ければ良いではなく、関わる多くの人たちにとって良い循環を作ること。『ハニー珈琲』はまさに今それを実行し始めたところで、きっとこの考え方は一つの柱になっていくのだろうと感じました。

ハニー珈琲 ペトロンチーニ
ハニー珈琲 プロバット

焙煎機はイタリア製 熱風式のペトロンチーニ、ドイツ製 半熱風式のプロバットの2台

「嗜好を超える」

今回の取材で一番印象に残った康英さんの言葉です。
嗜好とは、直接食欲を満たすための食べ物ではなく、毎日の生活にうるおいとゆとりをもたらすものとして口にするもの。人それぞれに異なる好み。

ハニー珈琲 生豆買い付け

産地でカッピングをし、仕入れる生豆を決めるのが基本(写真提供:ハニー珈琲)

それを超えるということはいろいろな意味が考えられますが、「『ハニー珈琲』があって良かったと思ってもらえること。そして、日々の生活に彩りを与えられる存在になること」と康英さんは話します。

ハニー珈琲 ブレンド

ここ最近、定番ブレンドもカーボニック・マセレーションという独自の精製処理を施した豆を混ぜるなど、マイナーチェンジ

しっかりとしたビジョンをもっているからこそ見えてくるもの・未来はきっとあるはず。第二期を歩み始めた『ハニー珈琲』がどう変わっていくか。今後がさらに楽しみになりました。

店舗名

ハニー珈琲 那珂本店(店舗写真

ジャンル

  • コーヒー

住所

福岡市博多区那珂6-1-37

電話番号

092-292-7668

営業時間

10:00〜17:00

定休日

火曜

席数

  • テーブル4席
  • テラス2席

メニュー

シングルオリジンホット700円〜、シングルオリジンアイス800円〜、カフェラテ600円、キャラメルラテ650円、カフェモカ650円、水出しアイスコーヒー600円、アメリカーノ600円

喫煙について

禁煙
  • ※この記事は公開時点の情報ですので、その後変更になっている場合があります。
  • ※「税別」という記載がない限り、文中の価格は税込です。
  • ※掲載している料理は取材時のもので、季節や仕入れにより変更になる場合があります。
  • ※OSはオーダーストップの略です。
  • ※定休日の記載は、年末年始、お盆、祝日、連休などイレギュラーなものについては記載していません。定休日が祝日と重なる場合は変更になる場合があります。
  • ※編集部の都合により撮影時にマスクをはずしていただいたり、アクリル板をはずしていただいて撮影している場合があります。
  • ※掲載しているメニュー内容、営業時間や定休日等はコロナ禍ではない通常営業時のものですので、おでかけの際にはSNSや電話でご確認ください。

記事に関する諸注意

  • ※この記事は公開時点の情報ですので、その後変更になっている場合があります。
  • ※「税別」という記載がない限り、文中の価格は税込です。
  • ※掲載している料理は取材時のもので、季節や仕入れにより変更になる場合があります。
  • ※OSはオーダーストップの略です。
  • ※定休日の記載は、年末年始、お盆、祝日、連休などイレギュラーなものについては記載していません。定休日が祝日と重なる場合は変更になる場合があります。
  • ※編集部の都合により撮影時にマスクをはずしていただいたり、アクリル板をはずしていただいて撮影している場合があります。
  • ※掲載しているメニュー内容、営業時間や定休日等はコロナ禍ではない通常営業時のものですので、おでかけの際にはSNSや電話でご確認ください。

人気記事ランキング

  • 24時間
  • 1週間
  • 1ヶ月
  • ワンタップでUMAGAにアクセス!
  • メルマガ会員募集