






〈Made in KYUSHU 物語〉できたてめんたいと釜炊きご飯。究極の博多ランチ見つけました
記事検索
人気記事ランキング
〈Made in KYUSHU 物語〉できたてめんたいと釜炊きご飯。究極の博多ランチ見つけました
町内移転して進化めざましい大手門の立ち飲みバー
〈居心地抜群の大衆酒場〉多彩な料理から寿司まで楽しめる薬院六つ角の名酒場
福岡の人気イタリアン「Cernia」、田主丸移転の真相
〈愛しき肉屋のお惣菜〉ガツンと生姜! 唐人町「とり万」の「鳥肝煮」
舞台は薬院から清川へ。「磯ぎよし」新業態、角打ちも誕生!
〈Made in KYUSHU 物語〉できたてめんたいと釜炊きご飯。究極の博多ランチ見つけました
舞台は薬院から清川へ。「磯ぎよし」新業態、角打ちも誕生!
ナポリピッツァの名店から、イタリア野菜の生産者に転身
〈博多駅直結の魅惑のグルメ〉博多駅地下の食堂街は地元の人気店が大集結!
福岡の人気イタリアン「Cernia」、田主丸移転の真相
魅力満載! 4月29日オープンの「天神イナチカ」
〈博多駅直結の魅惑のグルメ〉博多駅地下の食堂街は地元の人気店が大集結!
福岡の人気イタリアン「Cernia」、田主丸移転の真相
〈2021〜2022年〉福岡最旬スイーツ手みやげ5選
〈酒場ポテサラ巡り〉「鮨・酒・肴 杉玉」の「杉玉ポテトサラダ」
魅力満載! 4月29日オープンの「天神イナチカ」
〈Made in KYUSHU 物語〉できたてめんたいと釜炊きご飯。究極の博多ランチ見つけました
記事検索
あんこ大好きコピーライターのヤミツキあんこ【第1回】
公開日
最終更新日
ライター亀井玲奈
カメラマン亀井玲奈
亀井玲奈
白米よりもおはぎを食べる日のほうが多い、あんこ大好きコピーライター。日本あんこ協会あんバサダー。広告制作に携わる傍ら、福岡を中心に全国のあんこのお菓子を食べ歩きながらあんコラムを執筆中。
Instagram:everyday_ankovsky
“1+1=2”になるのは当たり前だけれど、その方式を簡単に超えてくる“好き+好き”の組み合わせ。まさに2倍どころではない、飛び抜けた美味しさを楽しめるのが、大好きなあんことおいもを組み合わせた「金城製菓」の「いきなり団子」です。
「いきなり団子」は、輪切りにしたさつまいもとあんこを小麦粉の生地で包んだ熊本の郷土おやつ。手軽に食べられるお菓子として、「金城製菓」でも昭和60年頃から人気の定番商品です。手の平に納まりきれないほどの大きさと分厚さは迫力満点。ほんのりと塩味の効いたむっちりした皮の中に、あんことおいもがたっぷり詰まっています。
この「いきなり団子」、その素朴な見た目と味とは裏腹に、実はとても手間ひまをかけて作られているんです。おいもの皮をむき、適度な大きさにカットしたら、あんこをサンドして生地で包み、蒸し上げるという工程を「金城製菓」では全て手作業で行っています。そのため大量生産ができず、夕方前に店頭の蒸し器に「本日は売り切れました」の張り紙が出る日も少なくありません。
「いきなり団子」に限らず、「金城製菓」のお菓子はすべて、吉塚にある本社で作られています。前日から夜通し製造を行い、出来立てを開店前のお店に並べるスタイルで、保存料などは一切使っていません。
さらにあんこも自家製で、北海道産の十勝あずきを使い、お菓子によってあんこの硬さを変えながら炊き上げています。一番硬めなのは、こちらも定番人気の「おはぎ」。粒のしっかり感じられるあんこをまとったおはぎは、食べやすいと評判です。
「いきなり団子」は店頭で蒸してあるあつあつをすぐにいただくのもよし、持ち帰って温め直してもよし。粗熱をとったものも用意してあり、お店の方が「どちらにしますか? 」と確認してくださるので、状況に合わせて選べるのも嬉しいところです。
ボリューム満点で食べ応えがあるため、仕事が立て込んで食事を作る余裕がない時や、疲れて何にもしたくないと思った日は、食事代わりにパクつくことも。疲れた頭と身体に優しい甘さがじんわり沁みて、心まで癒されます……。
店舗名
金城製菓 岩田屋本店
ジャンル
住所
福岡市中央区天神2-5-35 岩田屋本店本館地下2F
電話番号
092-721-1111(大代表)
営業時間
10:00~20:00
定休日
施設に準じる
個室
なし
メニュー
おはぎ152円、かしわ餅141円、さくら餅141円、みたらし団子152円、つきたて杵つき小もち540円
記事に関する諸注意
人気記事ランキング