






〈Made in KYUSHU 物語〉できたてめんたいと釜炊きご飯。究極の博多ランチ見つけました
記事検索
人気記事ランキング
〈Made in KYUSHU 物語〉できたてめんたいと釜炊きご飯。究極の博多ランチ見つけました
〈居心地抜群の大衆酒場〉多彩な料理から寿司まで楽しめる薬院六つ角の名酒場
〈博多駅直結の魅惑のグルメ〉列車に乗る前に買いたい駅グルメ4選
〈博多駅直結の魅惑のグルメ〉博多駅で買う、博多みやげの決定版
福岡の人気イタリアン「Cernia」、田主丸移転の真相
〈博多駅直結の魅惑のグルメ〉「博多めん街道」の地元で愛され続ける人気店4選【豚骨編Part1】
〈Made in KYUSHU 物語〉できたてめんたいと釜炊きご飯。究極の博多ランチ見つけました
舞台は薬院から清川へ。「磯ぎよし」新業態、角打ちも誕生!
ナポリピッツァの名店から、イタリア野菜の生産者に転身
福岡の人気イタリアン「Cernia」、田主丸移転の真相
魅力満載! 4月29日オープンの「天神イナチカ」
6月30日までのコラボ麺。 ラーメン×鮨の「クボそば」とは?
〈博多駅直結の魅惑のグルメ〉博多駅地下の食堂街は地元の人気店が大集結!
福岡の人気イタリアン「Cernia」、田主丸移転の真相
〈2021〜2022年〉福岡最旬スイーツ手みやげ5選
魅力満載! 4月29日オープンの「天神イナチカ」
〈Made in KYUSHU 物語〉できたてめんたいと釜炊きご飯。究極の博多ランチ見つけました
〈酒場ポテサラ巡り〉「鮨・酒・肴 杉玉」の「杉玉ポテトサラダ」
記事検索
デビ高橋の「ごぶさたしてます」【第6回】
公開日
最終更新日
ライターデビ高橋
カメラマンデビ高橋
デビ高橋
福岡グルメや福岡ランチを紹介しているブログ「デビログ」を運営。「お肉博士1級」の資格も持ち、グルメ関連のキュレーター・講師・審査員を務めたり、福岡のテレビ・ラジオで活躍中。著書は「15年間毎日外食して、1万軒を食べ歩いた『デビログ』が見つけた福岡グルメの答え全100店」(KADOKAWA)。インスタID:devi_takahashi
「お~! 広くなっとる! 」
「お久しぶりですね~、思い切って広くしちゃいました。」
オーナーパティシエの永野恵子さんは楽しそうにそう言った。
1年半ぶりに来ただろうか。こぢんまりと小さかった店舗を昨年4月に増築したそうだ。
大濠公園のすぐ近くで、明治通りから1本入った路地には、築70~80年の長屋が今も残っている。「KURUMI」はその一画にある隠れ家的なスイーツ店だ。
入口の白い木製の扉を開けると、すぐ目の前にケーキのショーケースがあり、左側には焼き菓子のコーナーがある。そして右手には新たにカフェスペースが出来ていた。カフェスペースを利用する場合は、まずこちらで支払いを済ませるシステムだ。
朝10時の開店時には、ショーケースにフルーツや季節の素材を使った20種類以上のケーキがズラリと並んでいる。
オーナーパティシエの永野さん(写真:私の隣)は長崎出身で、30年前に福岡に移住してきた。小さなころからお菓子作りが大好きで、大学卒業後にいったんは一般企業に就職したが、やっぱりお菓子が作りたくて地元のケーキ店に再就職した。そこで10年勤めた後に「KURUMI」をオープン。オープン当初は路地裏でひっそりとやりたくて、お菓子作りも接客も1人でこなしていた。そんな永野さんの作る心のこもったケーキは、プレゼントすると喜ばれるから、そのころからよく買いに来ていた。
たいてい店に入ると誰もいなく、声をかけると奥の作業場から、「あ、こんにちは!」と売り場にひょこっと現れるのだった。時間がある時には、当時は狭かった2階のカフェスペースで、ケーキを食べながらのんびりすることもあったなぁ。
徐々にお客もスタッフも増え、昨年4月に長屋の隣りが空いたタイミングで、思い切って拡張したとのこと。1階に新たなカフェスペースができて、2階のカフェスペースは以前の2倍の広さになった。
コロナ禍の中での拡張で不安もあったそうだが、その決断に間違いはなかったようだ。今年でオープンして16年目になるが、昔からの常連に加え、口コミやSNSの効果もあり、新規のお客もどんどん増えて、広くなった店内もすぐに満席になるほど。
福岡ではなかなか見かけない、沖縄の定番スイーツ「ジャーマンケーキ」(テイクアウト388円、イートイン396円)を作ってみたい! という沖縄出身のスタッフのアイデアを商品化したり、休日のカフェ巡りで最近の流行を勉強してきた若いスタッフの意見を取り入れたりと、スタッフとの関係もいい感じ。
ある日、「KURUMI」で友人と待ち合わせしていた時のこと。友人が間違って車で路地に入ってきてしまい、店の前で立ち往生していたら、すぐに店の中からスタッフが飛んできて、丁寧に誘導してあげていた。それ以来、その友人もすっかり「KURUMI」のファンになったようだ。「やさしいスタッフが多くて助かってます」と永野さん。
永野さんはタルトが大好きで「KURUMI」のタルトは10種類以上。サクサク感を残しつつ、かたすぎないのが特徴で、子どもからお年寄りまで食べてもらいたいというやさしい想いが詰まっている。
「いちごタルト」(テイクアウト573円、イートイン583円)は甘酸っぱいいちごと、甘さ控えめなカスタードとピスタチオのホイップのバランスが良い。
実はここはランチもやっているのだ。スイーツ店でしっかりしたランチが食べられるのは珍しい。
「以前はランチはやっていませんでしたよね?」と聞くと、「実は……近くに超有名人気スイーツ店が移転してきて、これはやばい! 何かしなくちゃ! とスタッフと作戦会議した結果、ランチにも力を入れるようになりました」
ランチで人気なのは「パングラタン」や「ハンバーグ」で、野菜がたっぷりな前菜プレートとドリンク付き。
「パングラタン」(1,320円)はソフトフランスのようなサクサクふかふかなパンにグラタンが詰まったもので、味も見栄えも抜群!
ランチは11時から17時までやっているので、ランチ難民になった時は助かるね。
フィナンシェやパウンドケーキ、レモンケーキなど、焼き菓子の種類も豊富で、ギフトやテイクアウトにも好評だ。特にクッキーは、コーヒーや紅茶、シナモンやチーズなど、このコンパクトな店内に10種類以上も並んでいるから驚く。
今年のバレンタインのお返しはここにしようかな。チョコがもらえたらの話だけどね。
店舗名
KURUMI
ジャンル
住所
福岡市中央区荒戸2-1-11
電話番号
営業時間
10:00~19:00(ランチ11:00~17:00)
定休日
日曜日、第1,3月曜日
席数
個室
なし
メニュー
ジャーマンケーキ:テイクアウト388円・イートイン396円、いちごタルト:テイクアウト573円・イートイン583円、コーヒー:テイクアウト519円・イートイン528円、ハンバーグ1,430円、パングラタン1,320円
記事に関する諸注意
人気記事ランキング