グランドメゾン presents 「ハレの日レストラン」【第77回】

万緑に茅葺き屋根が映える。里山に抱かれ、滋味溢れるコースをしみじみと

公開日

ライター森絵里花

カメラマン平川雄一朗

福岡・久山町 御料理 茅乃舎 土鍋ご飯

糟屋郡久山町

御料理 茅乃舎(かやのや)

  • x
  • LINE
  • お気に入りに登録する

特別な日はアスファルトやコンクリートに覆われた都心を抜け出し、爽やかな万緑の里山へ出かけませんか。今回の目的地は糟屋郡久山町。20年に1度となる“茅葺き屋根の葺き替え”に伴う約半年の休業を経て、6月19日にリニューアルオープンした「御料理 茅乃舎」です。

福岡・久山町 御料理 茅乃舎 外観

福岡市内から車を走らせること約40分。蛍の住まう清流と里山の景色に溶け込む、茅葺き屋根の建物が見えてきました。緑葉がみずみずしく輝く白昼はもちろんのこと、淡い闇が辺りを包み、夜風が吹き抜ける宵の景色も上々。まるで、日本昔ばなしや映画の世界へ入り込んだような気分になります。

日本の伝統、食文化を守りたい。
思いが詰まった自然食レストラン

福岡・久山町 御料理 茅乃舎

店舗より提供/「久原本家」のルーツは、1893(明治26)年に旧久原村(現久山町)で創業した醤油蔵

ここは創業130余年の老舗食品メーカー「久原本家グループ」が手がける自然食レストラン。明太子の「椒房庵」や“あごだし”の「くばら」など、自社ブランドを複数展開し、中でも「茅乃舎」は今や全国区の人気を誇ります。有名な「茅乃舎だし」も、この「御料理 茅乃舎」を訪れたゲストの“家庭でも同じ味を作りたい”という声から生まれたものだそうです。

福岡・久山町 御料理 茅乃舎 茅葺き屋根

「御料理 茅乃舎」の誕生は、現社主である4代目・河邉哲司さんの原体験に由来しています。河邉さんの母方の実家は、1717(享保2)年から続く宗像市の造り酒屋「伊豆本店」。河邉さんはそこで蔵の葺き替えを目の当たりし、職人の手仕事に感銘を受けたといいます。

「脈々と受け継がれてきた伝統技術を未来に残したい。地域に根差した日本の食文化を守り、伝えていきたい――」。心に芽生えたその想いはやがて形となり、総量80トンもの茅を1本1本丁寧に葺いた西日本最大級の茅葺き屋根を誇る「御料理 茅乃舎」を2005年に開業しました。

店舗より提供

そして開業20年を迎えた今年、2025年初めから春にかけて進められた葺き替えには、創業時に茅葺きを手がけた大分県日田の職人で棟梁の三苫義久さんを中心としたチームが集結。現在、国内の茅場(茅の生産地)は減少しており、中でも熊本県阿蘇の外輪山で育てられた茅の質は随一だそうです。約3年をかけてこの茅を集め、若い職人の手も加わり、生まれ変わった茅葺屋根は美しい黄金色。貴重な葺き替えの様子や思いが伝わる動画も心に響きます。

スローフードの原点に立ち返り
コースもリニューアル

福岡・久山町 御料理 茅乃舎 店内
福岡・久山町 御料理 茅乃舎 個室

さぁ、それでは店内へと足を進めましょう。高い天井に大きな梁が渡り、三連竃が並ぶホールは広々と開放的。廊下を隔てた先には緑溢れる庭を望む5つの個室も用意されており、ハレの日をはじめとした特別な会食や家族の記念日にも最適です。※室料4,000円〜

福岡・久山町 御料理 茅乃舎 料理長

「リニューアルオープンに際し、お料理も創業時から掲げている“スローフード”の原点に立ち返りました。地域の伝統的な食文化や調理法を継承し、地産食材の滋味を引き出すことを大切に。だしのおいしさをさらに深掘りして、ゆったり五感で愉しんでいただけるようなコースをご用意しました」。そう笑顔で話すのは、料理長の西垣良太さん。

コースは、前日17時(WEBは2日前の17時)までの完全予約制です。昼限定の「芽(めぶき)コース」(7,000円)と、昼夜ともに味わえる3つのコース(12,000円〜)があり、料理の内容は季節ごとに移り変わります。

福岡・久山町 御料理 茅乃舎 一口椀

今回は全9品の「花(はな)コース」(18,000円)をいただきました。

コースは「大地のしずく」と題された「一口椀」から始まります。こちらは「茅乃舎」のシグニチャーであり、さまざまな料理の基盤となるカツオ、昆布、焼きアゴをベースにした“基本のだし”でゲストを迎える一品。豊かな風味と滋味に、季節の素材である潤菜のすべらかさと青柚の清々しい香りが優しく広がり、心や体がホッと緩んでいくようです。

福岡・久山町 御料理 茅乃舎 野菜料理

2品目は、熱々の陶板に乗って運ばれてくる旬野菜の料理「大地」。ジャガイモやトウモロコシは蒸し、カボチャは出汁を含ませるなど、最小限の調理で香りや食感を引き出してあり、久山をはじめとした地産野菜の純粋な美味しさを味わうことができます。手前に添えられているのは季節ごとに趣向が変わる自家製味噌で、この日は程よい酸味がクセにある梅味噌でした。野菜や味噌が少し焼けたところもまた美味です。

福岡・久山町 御料理 茅乃舎 野菜料理

コースはその後、四季折々の素材を盛り込む「彩(前菜)」、近海で水揚げされる穴子などを使う「季(季節の一品)」、鮑などを用いた心華やぐ「四季の贅(季節の一品)」と続き、6品目には「長野おばあちゃんの大皿料理」が登場。この日は削りたての鰹節がかけられたナスとピーマンの揚げ浸しで、舌と心が癒されるような美味しさです。

福岡・久山町 御料理 茅乃舎 長野おばあちゃん

店舗より提供/昭和5年生まれ、御年95歳!笑顔が素敵な長野路代さん

長野おばあちゃんとは、福岡県飯塚市で農業を営みながら60歳で「野々実会」を立ち上げ、培ってきた暮らしの知恵を伝える活動を続けてきた長野路代さんのこと。

「素朴で優しい長野おばあちゃんの料理は『御料理 茅乃舎』の原点であり、ずっと変わらずにお出ししている料理の一つ。開業時から今に至るまで定期的におばあちゃんを訪ね、食材や料理のことを教わっています」と西垣料理長は話します。

福岡・久山町 御料理 茅乃舎 肉料理

玄界灘で水揚げされた旬魚の炭火焼き「玄界灘」の後は、福岡県嘉麻市の自然に育まれた嘉穂牛の料理「逸品」が運ばれてきました。すき焼きをイメージし、出汁の中で低温調理したという嘉穂牛はしっとり柔らか。硬めに仕上げた卵黄、甘味と土の香りが心地よいゴボウのソース、歯触りの良いネギ・ズッキーニ・ニンジンのアクセントもよく合います。

「逸品」はその他、「御料理 茅乃舎」の名物「十穀鍋」に嘉穂牛を加えた「嘉穂牛十穀鍋」、または「魚料理」を選ぶこともできますよ。

福岡・久山町 御料理 茅乃舎 土鍋ご飯

そして料理パートを締め括るのは、四季折々の香りや味覚を楽しめる「土鍋ごはん」と味噌汁、多彩な香の物。お米は嘉麻産のヒノヒカリを使用し、毎朝、籾すりと精米をして一組ずつ土鍋で炊き上げています。

この日登場したのは、夏の太陽のように輝くトウモロコシのご飯でした。トウモロコシの実と芯を出汁と共に炊き、さらには蒸らすタイミングで素揚げした実も加え、食感や香りを一層豊かに表現。目で見て味わって、その美味しさに思わず歓声が漏れてしまいます。

福岡・久山町 御料理 茅乃舎 喫茶

里山に抱かれた茅葺き屋根の日本家屋で、炊きたての土鍋ご飯を味わう――何という幸せでしょうか。最後に2品の甘味、食後のドリンクをいただいたらコースは終幕。日本人で良かったとしみじみ感じる特別な時間を、大切な人と共有したいものですね。

また、レストランの隣には喫茶やバーとして利用できる喫茶スペース「茶舎(ちゃや)」も併設。木の風合いを感じる落ち着いた空間、窓の外に広がる景色、風鈴の涼しげな音が響くテラス席も素敵です。ドリンクやデザート、軽食を味わうことができるので、気になる方はぜひこちらにも足を運んでみてください。

この記事は積水ハウス グランドメゾンの提供でお届けしました。

【期間により、営業時間が変動】

■2025年8月12日(火)まで
月、火曜:食事、茶舎(喫茶)ともに夜のみ・17:00〜営業。
※木〜日曜:通常営業

■2025年8月13日(水)から
火曜 → 食事はランチ営業のみ、茶舎は16:00(OS15:30)営業終了。
※木~月曜:通常営業

※8月13日(水)は、お盆のため終日営業

店舗名

御料理 茅乃舎(かやのや)(店舗写真

ジャンル

  • 郷土料理
  • 日本料理

住所

福岡県糟屋郡久山町大字猪野字櫛屋395-1

電話番号

092-976-2112 (レストランは完全予約制)

営業時間

【食事】11:00~16:00(最終入店13:45)/17:00~21:30(最終入店19:30) 【茶舎】11:00~OS21:00

定休日

水曜

席数

  • テーブル58席

個室

2〜14名

メニュー

芽(めぶき)コース7,000円(昼限定)、蕾(つぼみ)コース12,000円、花(はな)コース18,000円、実(みのり)コース25,000円、お子様コース(11歳以下)3,500円、お子様セット(未就学児)2,500円

喫煙について

禁煙
  • ※この記事は公開時点の情報ですので、その後変更になっている場合があります。
  • ※「税別」という記載がない限り、文中の価格は税込です。
  • ※掲載している料理は取材時のもので、季節や仕入れにより変更になる場合があります。
  • ※OSはオーダーストップの略です。
  • ※定休日の記載は、年末年始、お盆、祝日、連休などイレギュラーなものについては記載していません。定休日が祝日と重なる場合は変更になる場合があります。
  • ※編集部の都合により撮影時にマスクをはずしていただいたり、アクリル板をはずしていただいて撮影している場合があります。
  • ※掲載しているメニュー内容、営業時間や定休日等はコロナ禍ではない通常営業時のものですので、おでかけの際にはSNSや電話でご確認ください。

記事に関する諸注意

  • ※この記事は公開時点の情報ですので、その後変更になっている場合があります。
  • ※「税別」という記載がない限り、文中の価格は税込です。
  • ※掲載している料理は取材時のもので、季節や仕入れにより変更になる場合があります。
  • ※OSはオーダーストップの略です。
  • ※定休日の記載は、年末年始、お盆、祝日、連休などイレギュラーなものについては記載していません。定休日が祝日と重なる場合は変更になる場合があります。
  • ※編集部の都合により撮影時にマスクをはずしていただいたり、アクリル板をはずしていただいて撮影している場合があります。
  • ※掲載しているメニュー内容、営業時間や定休日等はコロナ禍ではない通常営業時のものですので、おでかけの際にはSNSや電話でご確認ください。

人気記事ランキング

  • 24時間
  • 1週間
  • 1ヶ月
  • ワンタップでUMAGAにアクセス!
  • メルマガ会員募集