福岡には観光する場所がない……なんて、とんでもない。福岡県は全国で5本の指に入るほど神社仏閣の多い、歴史や伝統が息づく街です。中でも、古の町並みや風情を今に残す「博多旧市街」の一角、御供所町が今回の目的地。賑やかな大博通りを一本入ると喧騒は遠退き、石畳の町筋は凛とした空気に満ちています。
歴史、文化、伝統が交わる
博多旧市街の新名所
店舗より提供(写真:伊藤 信)
訪れたのは、今年11月3日に誕生した日本茶専門店「SABOE HAKATA」。日本橋茅場町の現代美術画廊「BASE GALLERY」が新たに開いたアートギャラリー「BASE GALLERY HAKATA」に隣接するかたちで、この地に根を下ろしました。
ここは「茶を通して世界とつながり、茶の発展に貢献していくこと」を目的とした「SABOE=茶方薈(さぼえ)」の新たな文化発信の拠点です。「茶方薈」は、日本料理店「八雲茶寮」や和菓子店「HIGASHIYA」(共に東京)などを手がける「SIMPLICITY」の代表・緒方慎一郎さんが設立した組織。「櫻井焙茶研究所」(東京)の櫻井真也さん、「万 yorozu」(福岡・赤坂)の徳淵卓さんと共に、新たな日本茶の楽しみを追求する活動を続けています。
「聖福寺」境内
そして、ここ博多旧市街は、中世における日本最大の貿易港湾都市・博多の中心として栄えた歴史ある土地。御供所町界隈の寺院は、かつて外交の窓口として、大使館や貿易基地のような役割も果たしていたそうです。
店舗のすぐ側には、宋より茶の種と禅宗の飲茶の礼法「茶礼(されい)」を持ち帰り、日本に茶を広めた茶祖・栄西禅師が創建した日本最古の禅寺「聖福寺」が。そこから少し南東へ進んだ先には、うどん・そば・饅頭・羊羹などの製法を日本に伝え、静岡茶の祖としても知られる聖一国師が創建した「承天寺」が鎮座。茶の歴史と深い縁を持つこの地に、茶で客人をもてなし、文化・芸術を伝える拠点を構えるなんて、本当にロマンがありますよね。
1階は売店。
自由に気軽に、日本茶を楽しむ
それでは、店内へ足を進めましょう。「SABOE HAKATA」は、東京・麻布台ヒルズにある「SABOE TOKYO」に続く実店舗。1階から2階につながるガラスのファサードが印象的で、1階はお茶やお菓子、茶器などを販売する売店となっています。
入口側のカウンターには、幕末から明治にかけて日本茶の輸出が盛んだった長崎で、石畳や石橋などに用いられてきた“諫早石”を使用。「日本茶を世界へ広めていきたい」との願いを込めているそうです。
店舗より提供(写真:伊藤 信)
看板商品の「T., Collection」(リーフ1,944円〜・ティーバッグ8P・1,890円〜)は、“日常の中で気軽に楽しめる日本茶”をテーマに「茶方薈」が独自にブレンドしたお茶のシリーズ。煎茶、玉露、番茶といったさまざまな日本茶の特徴を捉え、時に果実や穀物等を組み合わせた10種類の定番ブレンドと2種類の季節限定ブレンドが揃います。
中国茶の「蓋碗(がいわん)」をイメージしたパッケージは土に還る天然素材で作られており、陶器のように滑らかな質感も素敵。容器、お茶を淹れる茶器、湯飲みと、3通りの使い方ができる優れもので、旅先のホテルなどでお茶を楽しむ際にも重宝してくれます。
ナンバリングにも意味があり、1から10の番号は一日の流れ、時間軸を表現しているそう。例えば、煎茶をベースに柚子と黒文字をブレンドした「1 果 Ka」は、爽やかな朝の一杯に。大麦やとうもろこし、黒大豆を合わせた「10 豊 Ho」は敢えてお茶を加えていないカフェインレスで、就寝前の一服に……といった具合です。
カウンターでは茶葉の香りを確かめ、一部試飲することができ、シーンや好みに合わせたお茶を選べますよ。ちなみに、触り心地の良い試飲用の茶杯は、佐賀・嬉野の窯元でつくられた特注品だそうです。
日本茶に華を添える「HIGASHIYA」の菓子
続く「T., Collection」の隣は、お茶と好相性の菓子コーナー。豆菓子や羊羹、「棗バター」(6個入り2,376円)といった、「HIGASHIYA」のお菓子が並んでいます。
これまで福岡では「万 yorozu」でしか味わうことができなかった「HIGASHIYA」の菓子を、こうして購入できるとは嬉しい限り。贈り物にも最適で、「果実と木ノ実の道明寺羹」や「柿衣」といった季節限定の菓子も用意されていました。
加えて、聖一国師にちなみ、「SABOE HAKATA」限定で販売されている蒸したての「甘酒饅頭」(1個200円)にも注目です。蒸籠で蒸された饅頭の生地は、ふっくら、しっとり、甘酒の優しい香りがふわり。中の粒あんは甘さ控えめで、小豆のふくよかな風味が心地よく広がリます。
さらに、1階の奥では「SIMPLICITY」のプロダクトブランド「Sゝゝ[エス]」の茶道具も展示販売。玉露を淹れるための機能と形状を追求した茶器「平宝瓶(ひらほうひん)」や、茶の香りがより際立つ「細長湯呑み」など、喫茶のひと時を彩る美しい道具が揃っています。
2階は茶房。
深々と、日本茶の魅力に触れる
さて、「SABOE HAKATA」の楽しみはまだまだ終わりません。売店奥の階段を上った2階フロアに設えられたのは、「万 yorozu」の茶司・徳淵卓さんが監修した茶房。こちらではお茶や菓子に加え、日本茶を使ったカクテル「茶酒」などのお酒もゆったりと味わえます。
白い漆喰の空間にコの字型の黒いカウンターが映え、お茶を淹れる「万 yorozu」の森岡三保子さんの美しい所作にもうっとり。「BASE GALLERY HAKATA」にも展示されている柄澤齊氏の版画作品など、品良く飾られたアートにも目を奪われます。
今回は、お茶・菓子・あて八寸がセットになった「茶と菓子とあて」(2,750円)をいただきました。お茶は「T., Collection」、お菓子は「HIGASHIYA」のもので、それぞれ1種類ずつ選ぶことができます。
私がいただいたのは、緑色が美しく冴える「4 蒸 Jo」。日本茶の代表的な製法である蒸す工程を経た「蒸製玉緑茶」と「深蒸煎茶」、茎茶とも呼ばれる「白折(しらおれ)」のブレンドです。香りは若葉のように青く、清々しく、舌にのるまろやかな甘味と旨味が格別。ほのかに広がる渋みも心地よく、心と体がゆるりと解けていくようです。
選んだ菓子は1月下旬ごろまで登場する「HIGASHIYA」の冬の名品「柿衣」。長野県産の市田柿を丸ごと一つ使い、間に含蜜糖を用いた特製の白餡と口どけの良いバターを挟んだ贅沢なおいしさです。一煎、二煎とお茶をいただいていると、程なくして「あて八寸」も供されました。「棗バター」、豆菓子の「竹炭大豆」、「かりんとう」とこちらも逸品揃いで、お茶の時間を一層豊かにしてくれます。
日本茶・アート・博多旧市街の新たな愉しみがここに
お茶をいただく前や一服後は、隣接する「BASE GALLERY HAKATA」へ。入口は1階の廊下の先で、ギャラリーを象徴する「イサム・ノグチ」の彫刻「Pylon」が迎えてくれます。2025年2月11日(火)までは、開廊記念展「清寂のかたち」を開催。
*詳細はこちらへ▶︎「BASE GALLERY HAKATA」HP
――「清寂」は、茶道の精神を表す禅語「和敬清寂」に導かれた言葉。静けさのみならず清澄にして不動なさまを表していると言います。古刹に囲まれた静謐な町を散策し、静かな心で日本茶やアートに親しめば、いつもとは違った時や景色を感じられるはずです。
類似の記事
店舗名
SABOE HAKATA(サボエ ハカタ)(店舗写真)
ジャンル
- スイーツ
- カフェ
- 物販店
- 食物販店
住所
福岡市博多区御供所町5-27 グラムビル御供所町1、2F
電話番号
営業時間
1階売店11:00〜19:00、2階茶房13:00〜23:00(日祝日〜19:00)
定休日
水曜
席数
- カウンター 2F茶房・8席
個室
なし
メニュー
【売店】T., Collection リーフ1,944円〜・ティーバッグ1,890円〜、「HIGASHIYA」ひと口羊羹4個入り1,512円〜、棗バター6個入り2,376円 【茶房】茶と菓子とあて2,750円、一服一煎の小茶会5,500円、茶酒2,200円〜
喫煙について
- ※この記事は公開時点の情報ですので、その後変更になっている場合があります。
- ※「税別」という記載がない限り、文中の価格は税込です。
- ※掲載している料理は取材時のもので、季節や仕入れにより変更になる場合があります。
- ※OSはオーダーストップの略です。
- ※定休日の記載は、年末年始、お盆、祝日、連休などイレギュラーなものについては記載していません。定休日が祝日と重なる場合は変更になる場合があります。
- ※編集部の都合により撮影時にマスクをはずしていただいたり、アクリル板をはずしていただいて撮影している場合があります。
- ※掲載しているメニュー内容、営業時間や定休日等はコロナ禍ではない通常営業時のものですので、おでかけの際にはSNSや電話でご確認ください。
記事に関する諸注意
- ※この記事は公開時点の情報ですので、その後変更になっている場合があります。
- ※「税別」という記載がない限り、文中の価格は税込です。
- ※掲載している料理は取材時のもので、季節や仕入れにより変更になる場合があります。
- ※OSはオーダーストップの略です。
- ※定休日の記載は、年末年始、お盆、祝日、連休などイレギュラーなものについては記載していません。定休日が祝日と重なる場合は変更になる場合があります。
- ※編集部の都合により撮影時にマスクをはずしていただいたり、アクリル板をはずしていただいて撮影している場合があります。
- ※掲載しているメニュー内容、営業時間や定休日等はコロナ禍ではない通常営業時のものですので、おでかけの際にはSNSや電話でご確認ください。
人気記事ランキング
- 24時間
- 1週間
- 1ヶ月