






〈Made in KYUSHU 物語〉できたてめんたいと釜炊きご飯。究極の博多ランチ見つけました
記事検索
人気記事ランキング
〈Made in KYUSHU 物語〉できたてめんたいと釜炊きご飯。究極の博多ランチ見つけました
〈居心地抜群の大衆酒場〉多彩な料理から寿司まで楽しめる薬院六つ角の名酒場
〈博多駅直結の魅惑のグルメ〉列車に乗る前に買いたい駅グルメ4選
〈博多駅直結の魅惑のグルメ〉博多駅で買う、博多みやげの決定版
福岡の人気イタリアン「Cernia」、田主丸移転の真相
〈博多駅直結の魅惑のグルメ〉「博多めん街道」の地元で愛され続ける人気店4選【豚骨編Part1】
〈Made in KYUSHU 物語〉できたてめんたいと釜炊きご飯。究極の博多ランチ見つけました
舞台は薬院から清川へ。「磯ぎよし」新業態、角打ちも誕生!
ナポリピッツァの名店から、イタリア野菜の生産者に転身
福岡の人気イタリアン「Cernia」、田主丸移転の真相
魅力満載! 4月29日オープンの「天神イナチカ」
6月30日までのコラボ麺。 ラーメン×鮨の「クボそば」とは?
〈博多駅直結の魅惑のグルメ〉博多駅地下の食堂街は地元の人気店が大集結!
福岡の人気イタリアン「Cernia」、田主丸移転の真相
〈2021〜2022年〉福岡最旬スイーツ手みやげ5選
魅力満載! 4月29日オープンの「天神イナチカ」
〈Made in KYUSHU 物語〉できたてめんたいと釜炊きご飯。究極の博多ランチ見つけました
〈酒場ポテサラ巡り〉「鮨・酒・肴 杉玉」の「杉玉ポテトサラダ」
記事検索
日本酒とアテを楽しんだ後、キリリと冷えた蕎麦でシメて、長居せず(もちろん泥酔もせず)、さっと店を後にする……、そんな「蕎麦飲み」ができるようになったら一人前の左党ってもの。「石臼挽きそば 石月」はそんな粋な愉しみ方ができる店です。まずオーダーしたのが「本日のおつまみ 4点盛り」(1,100円)。
※右写真店舗より提供
竹籠に入って盛られたおつまみの美しいこと。蕎麦の香りがほんのり広がる「蕎麦豆腐」、原料に鱧を使った贅沢な蒲鉾「鱧板」、春らしい「ウドと新ゴボウのきんぴら」、プリプリの「タチウオの刺身」。お酒は糸島・白糸酒造「田中六五」(1,100円)をセレクト。自分も大人になったものだ(十分すぎるほど大人だけど)と改めて実感します。
一品一品、丁寧につくられていることが伝わる旨い肴をつまみながら、誰にもペースを乱されず、ひとりで飲む日本酒の美味しいこと、美味しいこと。休日の贅沢気分が膨らんでいきます。
今日はお腹がすいていたので、天ぷらがついた「海老と春野菜のおろし天せいろ」(1,870円)をチョイス。蕎麦はキリリと冷たい二八蕎麦、天ぷらはカラッと揚がっています。備長炭で炙った厚削り本節と羅臼昆布でひいただしに、数種類の醤油をブレンドしたかえしを加え、2日ほど寝かせた蕎麦つゆは大人の味。まだまだお酒が進みます。
ここの蕎麦の風味がいいのは、毎日店内の石臼で蕎麦を挽いているから。熱による劣化を避けるため、10kgの蕎麦を6時間かけてゆっくり挽いています。蕎麦は茨木県のものを中心に、全国からその時々の出来のいいものだけを入荷。そば職人歴27年の光山幸成さんのお眼鏡に叶ったものだけを使っています。
東京の名店で修行後、ご両親が暮らす福岡へ移住した光山さん。「しっかりつながっていて、香り高く、しなやかなコシのある蕎麦」を心掛けているそうです。
「石月」では冷たい蕎麦より温かい蕎麦が人気なのだとか。こちらは人気の「鴨南蛮そば」(1,870円)。ネギ・三つ葉・柚子の香りがふわっと広がります。
格子戸の向こうは4名まで利用できる個室(夜のみ利用可)。夜は、4点盛り・本日のお造り・天ぷら(海老と野菜2品)・もりそば(またはかけそば)・甘味がついた「ちょっとコース」(2,860円)や、さらに豪華なコース(4,400円・要予約)もあるので、美しい夜景をのぞみながら、友人同士でしっぽり飲みもいいですね。
お店は落ち着いた印象ですが、実はファミリー利用も多いので、気軽に出かけてみてください。
この記事はJR博多シティの提供でお届けしました。
店舗名
石臼挽きそば 石月
ジャンル
住所
福岡市博多区博多駅中央街1-1 JR博多シティ シティダイニングくうてん9F
電話番号
営業時間
11:00〜OS22:00
定休日
施設に準ずる
席数
個室
4名
メニュー
もりそば770円、辛味おろしそば1,100円、鴨せいろ1,760円、かけそば770円、天ぷら550円〜、そば前御膳(昼)2,420円、ちょっとコース(夜)2,860円
記事に関する諸注意
人気記事ランキング