


舞台は薬院から清川へ。「磯ぎよし」新業態、角打ちも誕生!
記事検索
人気記事ランキング
舞台は薬院から清川へ。「磯ぎよし」新業態、角打ちも誕生!
6月30日までのコラボ麺。 ラーメン×鮨の「クボそば」とは?
魅力満載! 4月29日オープンの「天神イナチカ」
福岡の人気イタリアン「Cernia」、田主丸移転の真相
ナポリピッツァの名店から、イタリア野菜の生産者に転身
〈Made in KYUSHU 物語〉できたてめんたいと釜炊きご飯。究極の博多ランチ見つけました
〈博多駅直結の魅惑のグルメ〉博多駅地下の食堂街は地元の人気店が大集結!
〈コスパ抜群のご褒美ランチ〉味、ボリュームともに完全ノックアウト。予約必須の人気ランチ
〈Made in KYUSHU 物語〉明太子屋さんが作る本気のめんたいパスタを食べてみた!
〈Made in KYUSHU 物語〉できたてめんたいと釜炊きご飯。究極の博多ランチ見つけました
魅力満載! 4月29日オープンの「天神イナチカ」
ナポリピッツァの名店から、イタリア野菜の生産者に転身
〈博多駅直結の魅惑のグルメ〉博多駅地下の食堂街は地元の人気店が大集結!
福岡の人気イタリアン「Cernia」、田主丸移転の真相
〈2021〜2022年〉福岡最旬スイーツ手みやげ5選
〈酒場ポテサラ巡り〉「鮨・酒・肴 杉玉」の「杉玉ポテトサラダ」
ラーメンライターオススメの「絶対に食べるべき!穴場の博多豚骨ラーメン5選」
〈ラーメンライターおすすめの豚骨ラーメン〉天神・博多駅界隈で食べるべき豚骨ラーメン5選
記事検索
いよいよ噂のサンドイッチとご対面。ずらり並んだ商品の第一印象は「どれも分厚い!」でした。上段・中段にはカラフルなフルーツサンドが並び、華やかな色彩は眺めるだけでワクワク。下段の惣菜系サンドもずっしりした量感で、これは食べ応えがありそうです。
専門店を名乗るだけあって、品揃えも26種類と文句なし。惣菜系サンド(200円~)とフルーツサンド(500円~)の割合はほぼ半々でした。朝6時から店内で手作りする出来たてのサンドは全部美味しそうで目移りしますが、「選ぶ楽しみ」があるのは嬉しいですね。
惣菜系からは人気の「BLT」(300円)、「海老カツ」(350円)、「ローストビーフ」(550円)「サーモンクリームチーズ」(400円)をチョイス。どれも期待どおりボリューミーで、とりわけ肉が9層になった「ローストビーフ」はかなりの満足感です。しかも具材を挟む食パンの風味がまた格別! 具材もそれを損なわぬよう、さっぱりと食べ疲れない味付けになっていました。
聞いて納得。このパンの製造元は、今年4月オープンの高級食パン専門店「なるへそタンマ」(東区土井)だったのです。牧草だけで育った乳牛から作る「グラスフェッドバター」や奄美大島の粗糖など、高級・上質な素材だけを贅沢に使用。フワリと柔らかく、コク豊かに仕上げた味が好評の人気店です。
「東区でサンドイッチを何種類か出してみたら反響が大きく、ならば同じ食パンを使ったサンドイッチ専門店を出してみようと考えたんです」と、代表の永瀬大樹さんが出店理由を話してくれました。
フルーツサンドで惹かれたのは、「ミックス」(600円)、「イチゴ&クッキー」(650円)、「キウイ」「マーコット」(各500円)の4種。生の新鮮なフルーツを使っているため、大ぶりの果実はとてもジューシー。生クリームの甘さも控えめで、これも食パンの甘さを引き立てています。
永瀬さんいわく「あえてパンの耳をカットしないのも、“まずは食パンそのものを楽しんでほしい”との想いから。ここの食パン、実は耳が一番味が濃くて美味しいんですよ」
持ち帰り用バッグにプリントされた、ショップロゴのセンスも◎。そこへこの店の商品を入れると……はい、やっぱり映えました。いわゆる“萌え断”というヤツですね。当然早めに食べた方がいいけれど、なんだかこれを提げて散歩したくなるのは僕だけでしょうか?
今後の抱負を永瀬さんに尋ねると「常連様を飽きさせないよう、こまめに季節メニューを加えたいですね。それと製造体制を強化して、宅配にも対応できれば」とのこと。ともあれ「tanma co tanma」のスタートは順風満帆。この店のサンドイッチが、姪浜エリアの名物に加わる日は遠くなさそうです。
店舗名
tanma co tanma(タンマ・コ・タンマ)
ジャンル
住所
福岡市西区姪浜駅南3-10-29
電話番号
092-691-2020(なるへそタンマ)
営業時間
10:00〜材料なくなり次第閉店
定休日
不定
メニュー
サンドイッチ200円~、フルーツサンド500円~、あんバター350円
記事に関する諸注意
人気記事ランキング