


舞台は薬院から清川へ。「磯ぎよし」新業態、角打ちも誕生!
記事検索
人気記事ランキング
舞台は薬院から清川へ。「磯ぎよし」新業態、角打ちも誕生!
6月30日までのコラボ麺。 ラーメン×鮨の「クボそば」とは?
魅力満載! 4月29日オープンの「天神イナチカ」
福岡の人気イタリアン「Cernia」、田主丸移転の真相
ナポリピッツァの名店から、イタリア野菜の生産者に転身
〈Made in KYUSHU 物語〉できたてめんたいと釜炊きご飯。究極の博多ランチ見つけました
〈博多駅直結の魅惑のグルメ〉博多駅地下の食堂街は地元の人気店が大集結!
〈コスパ抜群のご褒美ランチ〉味、ボリュームともに完全ノックアウト。予約必須の人気ランチ
〈Made in KYUSHU 物語〉明太子屋さんが作る本気のめんたいパスタを食べてみた!
〈Made in KYUSHU 物語〉できたてめんたいと釜炊きご飯。究極の博多ランチ見つけました
魅力満載! 4月29日オープンの「天神イナチカ」
ナポリピッツァの名店から、イタリア野菜の生産者に転身
〈博多駅直結の魅惑のグルメ〉博多駅地下の食堂街は地元の人気店が大集結!
福岡の人気イタリアン「Cernia」、田主丸移転の真相
〈2021〜2022年〉福岡最旬スイーツ手みやげ5選
〈酒場ポテサラ巡り〉「鮨・酒・肴 杉玉」の「杉玉ポテトサラダ」
ラーメンライターオススメの「絶対に食べるべき!穴場の博多豚骨ラーメン5選」
〈ラーメンライターおすすめの豚骨ラーメン〉天神・博多駅界隈で食べるべき豚骨ラーメン5選
記事検索
あんこ大好きコピーライターのヤミツキあんこ【第2回】
公開日
最終更新日
ライター亀井玲奈
カメラマン亀井玲奈
亀井玲奈
白米よりもおはぎを食べる日のほうが多い、あんこ大好きコピーライター。日本あんこ協会あんバサダー。広告制作に携わる傍ら、福岡を中心に全国のあんこのお菓子を食べ歩きながらあんコラムを執筆中。
Instagram:everyday_ankovsky
何を隠そう“肌触りフェチ”の私。服や生活雑貨は言わずもがな、大好きな和菓子だって唇や舌に触れる瞬間の心地よさはかなり重視しています。そんな私をひと口めでうっとりさせたのが、思わず吸い付きたくなるような“むっちり食感”を持つ「熊屋福岡店」の「麩饅頭」です。
麩饅頭は、小麦粉を蒸した皮やお餅ではなく、生麩を皮に使ったお饅頭。このしっとり唇に吸い付くような、むっちむちの食感が、私にはかなりツボなんです。「熊屋福岡店」の「麩饅頭」はふっくら柔らかいのに弾力がすごくて、竹楊枝などで食べるのは至難の業。笹に包まれた上品な見た目ですが、つるんと剥いたら思いきってかぶりつくのがオススメです。
生麩の皮の中身はこし餡を使ったものも多いのですが、「熊屋福岡店」の「麩饅頭」は、蓬麩はこし餡、ごま麩はつぶ餡と、2種類が楽しめるのが嬉しいところ。さらに、夏季限定の「ジャスミン柚子」は、ジャスミン麩の中にゆず餡が入った変わり種。爽やかな香りと上品な味が楽しめる、オシャレな組み合わせです。
春には桜の葉を練り込んだ桜麩にこし餡が入った「桜麩饅頭」、秋からはほうじ茶の麩にこし餡がはいった「ほうじ茶麩饅頭」など、季節に合わせた味が楽しめます。
お麩も餡もすべて手作りの「麩饅頭」は一番人気だそう。常連だという男性も、「ここの麩饅頭が大好きで、お土産はこれに決めてるんです」とにっこり。竹籠に入れて包むタイプもあり、きちんとした席への贈り物としても喜ばれています。
そしてもうひとつ、最近の私のお気に入りが、店内で焼き上げる「どら焼き」。中でも、どら焼きの間にバターをはさんだ魅惑の「バタどら」は、甘いあんことバターの塩気が絶妙で、とっても罪なお味です!
この「どら焼き」を考案したのは、「熊屋」の若き8代目、熊屋誠一郎さん。実は、長崎県平戸市に本店を構える「熊屋」は、なんと創業250年を越える老舗和菓子店なんです。約1年半前の「熊屋福岡店」リニューアル時に誕生したこの「どら焼き」は、開発の際、皮の食感にこだわって何度も試作を繰り返したそう。
そして、あの「九州パンケーキ」の粉を取り入れ、カステラづくりで培った生地配合の技術を活かして、パンケーキともどら焼きとも違う、ここならではのもっちりふんわり食感を実現。有塩バターをはさむことを想定して炊き上げられたあんことの相性も抜群です。
この日は、社長自らが焼いてくださった、焼き立ての「バタどら」をお持ち帰り。家まで我慢ができず、お店の近くでパクパクいただいちゃいました。
ひとつひとつ紙にはさんであるので、今すぐ食べたい!というときにもオススメ。ほろっと軽い食感の皮の中からあんことバターがとろ~り……。至福のひとときです。
「熊屋福岡店」には、麩饅頭やどら焼きのほか、平戸名物の「牛蒡餅」や伝統的な「カステラ」、テイクアウトで楽しめる「タピオカミルクぜんざい」など、バラエティ豊かなお菓子がいっぱい。パッケージもオシャレなので、ちょっとしたお土産にも重宝しています。
この日も平日の午前中だったにも関わらず、開店直後から続々とお客様が来店され、たくさんの方に愛されているお店なんだなあ……と改めて感じました。
普段着でもふらりと立ち寄れる開放的な雰囲気ながら、お土産としても安心して持って行ける品の良いお菓子が並ぶ「熊屋福岡店」。いつでも頼れる、大好きな和菓子店です。
だい1回の「金城製菓」の「いきなり団子」はこちらから。
店舗名
熊屋福岡店
ジャンル
住所
福岡市中央区赤坂1-15-21 宝ビル1F
電話番号
営業時間
10:00~19:00(日祝日は~18:00)
定休日
なし
メニュー
牛蒡餅540円、塩豆大福162円、どら焼き210円、暦(カステラ)190円、生麩ぜんざい420円
記事に関する諸注意
人気記事ランキング