


2022年4月に読まれた記事ベスト10発表。1位は「豚骨王国・福岡のうまい醤油ラーメン5選」に決定!
記事検索
人気記事ランキング
2022年4月に読まれた記事ベスト10発表。1位は「豚骨王国・福岡のうまい醤油ラーメン5選」に決定!
〈居心地抜群の大衆酒場〉多彩なメニューとコスパの良さで世代を超えて愛される酒場
〈博多駅直結の魅惑のグルメ〉博多駅地下の食堂街は地元の人気店が大集結!
福岡の人気イタリアン「Cernia」、田主丸移転の真相
豚骨王国・福岡のうまい醤油ラーメン5選
ありえない集中度。いつのまにかそば屋が薬院に集まってきた
〈博多駅直結の魅惑のグルメ〉博多駅地下の食堂街は地元の人気店が大集結!
〈Made in KYUSHU 物語〉明太子屋さんが作る本気のめんたいパスタを食べてみた!
〈博多駅直結の魅惑のグルメ〉博多駅で買う、博多みやげの決定版
〈Made in KYUSHU 物語〉できたてめんたいと釜炊きご飯。究極の博多ランチ見つけました
極小パスタ屋から始まった 「アマム ダコタン」平子劇場のストーリー
〈コスパ抜群のご褒美ランチ〉味、ボリュームともに完全ノックアウト。予約必須の人気ランチ
〈博多駅直結の魅惑のグルメ〉博多駅地下の食堂街は地元の人気店が大集結!
福岡の人気イタリアン「Cernia」、田主丸移転の真相
〈2021〜2022年〉福岡最旬スイーツ手みやげ5選
ラーメンライターオススメの「絶対に食べるべき!穴場の博多豚骨ラーメン5選」
〈酒場ポテサラ巡り〉「鮨・酒・肴 杉玉」の「杉玉ポテトサラダ」
〈ラーメンライターおすすめの豚骨ラーメン〉天神・博多駅界隈で食べるべき豚骨ラーメン5選
記事検索
博多駅ビルのレストランフロア「くうてん」10Fにある「うまや」。このエリアは、もつ鍋やもも焼きの店、海鮮居酒屋、ビアホールなど、「会社帰りにちょっと一杯!」にぴったりな店が並んでいます。
東京で働いていたころは駅近くの店で終電ギリギリまで飲んで帰るということもよくありましたが、帰り道に軽く飲める店があるのはとても便利ですよね。
ここ「うまや」は「みつせ鶏」や「博多もち豚」を使ったさまざまな焼鳥が楽しめる店。扉を開けると立ち込める煙と炭火の香ばしい匂いが出迎えてくれます。
※施設より提供
串は1本ずつでも注文できますが、しっかり食事したいならコースがおすすめ。「6本コース」(2,750円)は前菜2品、焼鳥6本、シメのごはん、鶏スープ、デザートという充実の内容です。焼鳥は、ささみ、肝、砂ズリ、豚バラ、ねぎみ、つくねの6種、ごはんは「糸島たまごのぶっかけ御飯」「鶏そぼろ飯」「チキンオムライス」の3種から選べます。この内容でこの価格はオトク! 2人以上で注文すればプラス1,760円で飲み放題(90分)が付けられます。
追加で注文したいのが「季節のおすすめ串」。写真は左から「菜の花のベーコン巻」(230円)、「春菊の豚バラ巻」(200円)、「新ごぼうの豚バラ巻」(270円)。豚の脂が野菜の旨味を引き立たせ、春の味が口いっぱいに広がります。その時々でいろいろな串が登場しているので、必ずチェックします。
※施設より提供
ランチタイムもいろいろなメニューがありますが、おすすめは「鶏ひつまぶし膳」(1,600円)。「うまや」名物・タレに漬け込んでパリッと焼き上げたみつせ鶏もも肉がホカホカ御飯を埋め尽くすようにのってます。1膳目はそのまま、2膳目は好みの薬味を加えて、3膳目は出汁をたっぷりとかけてわさびを加えていただきます。
店内はテーブル席、カウンター、個室がありますが、私はライブ感たっぷりのカウンターがお気に入り。若い子たちや女性グループ、ファミリーにとっては、ビル内なので路面の焼鳥屋さんより入りやすいと評判だそうです。
この記事はJR博多シティの提供でお届けしました。
店舗名
うまや
ジャンル
住所
福岡市博多区博多駅中央街1-1 JR博多シティ シティダイニングくうてん10F
電話番号
営業時間
11:00~OS22:30 ※当面の間11:00~OS14:30/17:00~OS21:30
定休日
施設に準ずる
席数
個室
4~6名
メニュー
豚バラ270円、とり皮190円、ぼんじり210円、ねぎみ220円、しそチーズ巻き270円、トマト巻き280円、レタス巻き310円、ポテトサラダ390円、枝豆ペペロンチーノ480円、博多からし明太子500円、ももの唐揚げ770円
記事に関する諸注意
人気記事ランキング