






〈Made in KYUSHU 物語〉できたてめんたいと釜炊きご飯。究極の博多ランチ見つけました
記事検索
人気記事ランキング
〈Made in KYUSHU 物語〉できたてめんたいと釜炊きご飯。究極の博多ランチ見つけました
〈居心地抜群の大衆酒場〉多彩な料理から寿司まで楽しめる薬院六つ角の名酒場
町内移転して進化めざましい大手門の立ち飲みバー
福岡の人気イタリアン「Cernia」、田主丸移転の真相
舞台は薬院から清川へ。「磯ぎよし」新業態、角打ちも誕生!
〈愛しき肉屋のお惣菜〉ガツンと生姜! 唐人町「とり万」の「鳥肝煮」
〈Made in KYUSHU 物語〉できたてめんたいと釜炊きご飯。究極の博多ランチ見つけました
舞台は薬院から清川へ。「磯ぎよし」新業態、角打ちも誕生!
ナポリピッツァの名店から、イタリア野菜の生産者に転身
福岡の人気イタリアン「Cernia」、田主丸移転の真相
〈博多駅直結の魅惑のグルメ〉博多駅地下の食堂街は地元の人気店が大集結!
魅力満載! 4月29日オープンの「天神イナチカ」
〈博多駅直結の魅惑のグルメ〉博多駅地下の食堂街は地元の人気店が大集結!
福岡の人気イタリアン「Cernia」、田主丸移転の真相
〈2021〜2022年〉福岡最旬スイーツ手みやげ5選
〈酒場ポテサラ巡り〉「鮨・酒・肴 杉玉」の「杉玉ポテトサラダ」
魅力満載! 4月29日オープンの「天神イナチカ」
〈Made in KYUSHU 物語〉できたてめんたいと釜炊きご飯。究極の博多ランチ見つけました
記事検索
「コロナ禍という状況もあり、このタイミングで本来、自分がやりたかったことをやろうと決断しました」と話す店主・小泉純子さん。2000年に警固の上人橋通りで、日本酒中心の酒場として開業したのが「あかりや」の始まりです。2010年に一度店を閉じられましたが、2011年に小さな店舗にて再開、2013年に現在の場所で再出発しました。築70年の温かみある古民家で、お酒と合わせて自家製の発酵調味料を使った野菜たっぷりのおばんざいなどが楽しめるお店として、長く親しまれています。
息子の英明さんがお店に立つようになったのを機に「若い人たちにも気軽にきてもらえるように」と、入口横に立ち飲みスペースを作ったのが3年前のこと。そして今回の大規模改築と、変化を恐れず進化する姿勢に驚きを隠せません。
立ち飲みスペースをテイクアウトコーナーに変えたのは、コロナ禍で立ち飲みが難しくなった状況もあるものの、一番の理由は「働く女性たちのお手伝いがしたい」こと。「ご自身のため、またご家族のために身体に優しい手作りの料理を食卓に出せる、その手助けができたら」と話します。
冷蔵ショーケースには「木の子と山形の秘伝豆ガーリックマリネ」(100g 280円)、「ひじきといんげんのサラダ」(100g 250円)、「春菊と柿マリネ」(100g 250円)など、野菜をたっぷり使ったお惣菜がずらり。身体によさそうなのはもちろんですが、彩り豊かで見るからに美味しそう!
おむすびも発見! 日本人のDNAが「これ、ぜったい美味しいやつやん」とざわつくようなビジュアルじゃないですか。おむすびは「わかめ」「梅」(各150円)、「シャケほぐし」「発酵発芽玄米のおむすび」(各180円)の4種類。
おすすめは、グリーンサラダの上にショーケースから好きなおかずを選んで乗せる「選べるサラダボウル」(おかず3種500円、おかず全部盛り1,000円)です。
写真はおかず3種で、「カボチャとナッツのサラダ」「エビとパクチーのエスニックマリネ」「ヒジキといんげんのサラダ」をチョイスしました。無添加の手作り調味料で作られたおかずは、どれも素材の味が上手く引き出され、単独でも楽しめるし、また、瑞々しい葉野菜にもとてもマッチ。
旬の食材を使ったキッシュは1カット500円。この日は「きのこのキッシュ ゴルゴンゾーラ入り」。ふんわりした玉子生地、そこからじゅわっと滲み出るキノコとチーズのコクと風味。ワインや日本酒と合わせたい一品です。
コロナ禍により多くの飲食店でテイクアウトができるようになり、プロの味を自宅でも楽しめるようになりました。そのことはとてもありがたいのですが、そもそもテイクアウト専門店ではないので料理をディスプレイしてあるところは少なく、店に入ってメニューをみて注文したり、事前に電話で注文するというところに私はややハードルを感じます。ですから「あかりや」のように店先に専門スペースがあると嬉しいのです。「自分がお客様の立場になって考えたときに、利用しやすいのが一番だなと思いました」と小泉さん。注文を受けてから揚げる揚げ物や、鮮度を大切にするお造りなど、作り置きでないメニューもLINEで事前注文できる取り組みもされています。テイクアウトコーナーは12時から閉店まで利用できます。
さて、改築し終えたばかりの2階も見せていただきました。もともとは小泉さんのご自宅だったというこの空間。板を取り払ってむき出しにした天井がとても高く、また大きな窓からは陽光がたっぷりと差し込んでいて、すごく開放的な気持ちになります。
11月からはランチを再開し、カフェタイムもスタートするそうなので、私も今度、この明るいスペースでゆっくりと昼のひとときを過ごしたいと思います。昼飲みもできるから、ここでビールを飲んだら最高かも!
従来の「あかりや」のよさもそのままに。17時からは以前どおり、古民家の趣ある空間でお酒と料理が楽しめます。
旬のものを中心にしたメニューはだいたい月替わり。汁物、お造り、揚げ物、握り寿司など約9品からなるコース(3,960円)もあり、そのコースの内容からも単品注文ができます。
写真はメニューの一例で「鴨と大根のおでん」(825円)と「和出汁のグリーンカレーうどん」(880円)です。
「メインとなる夜営業はこれから息子に委ねていって、私はテイクアウトや昼営業に専念したいなと思っての今回の改築です」と小泉さん。とはいうものの今後、1階の奥に「おばちゃんBar」として立ち飲みスペースを再開する計画もあるそうで、これまた新たな楽しみが増えました。
英明さんの存在が後押しとなり、自分がしたかったことを実現していく小泉さん。本来の「あかりや」に、テイクアウト、ランチ、ティータイム、おばちゃんBarと次々に新しいあかりを灯して、ここに集う人々を優しく照らすお店になっていくことでしょう。
店舗より提供
店舗名
あかりや
ジャンル
住所
福岡市中央区白金1-9-18
電話番号
営業時間
12:00〜OS22:30(ランチ12:00〜14:00、ティータイム13:00〜17:00、ディナー17:00〜)
定休日
日曜、不定
席数
個室
なし
メニュー
おむすびランチ990円、お団子セット1,100円(カフェタイムのみ)、本日の汁物385円、本日のお造り1,100円、本日の揚げ物880円、コース3,960円
記事に関する諸注意
人気記事ランキング