グランドメゾン presents 「ハレの日レストラン」【手みやげ編/第17回】

【福岡 手みやげ】老舗和菓子店の4代目が手がける、夏の「檸檬あんみつ」

公開日

ライター森絵里花

カメラマン平川雄一朗

春吉

鮹松月(たこしょうげつ)

  • x
  • LINE
  • お気に入りに登録する

四季折々の特別な日に選びたい、大切な人へ心を込めて贈りたい――。それが「ハレの日の手みやげ」。こだわりのおいしさや作り手の思いが詰まった福岡の逸品を紹介していきます。

第17回目の手みやげは、目にも舌にも涼を与えてくれる「檸檬あんみつ」。老舗和菓子店の若き4代目が手掛ける、夏にぴったりの逸品をご紹介します。

春吉 柳橋 蛸松月 外観

やって来たのは、プロの料理人から観光客まで集い賑わいをみせる“博多の台所”「柳橋連合市場」。「食堂光」の隣に位置する市場の中央辺りに、創業1935(昭和10)年の和菓子店「鮹松月」はあります。

春吉 柳橋 蛸松月 包装紙

市場が形成され始めた昭和初期から続く和菓子の老舗で、現在は3代目の松尾健一郎さんと息子で4代目の和明さんが中心となり看板を守り続けています。和菓子店なのになぜタコ? と不思議に思いますが、これは砂糖が手に入らなかった戦時中に初代が代用品を使うのを嫌い、一時的に魚の仲買をしていたことに由来しています。

春吉 柳橋 蛸松月 ショーケース

ショーケースには、店名にちなんだ名物「鮹壺しるこ」(1個240円)や、3代目が考案したカフェオレ大福などの和菓子がズラリ。そして近年は、4代目の和明さんが作る季節のお菓子も好評です。

幼い頃から祖父や祖母、両親の背中を見て育ち、自然と和菓子職人を目指すようになったという和明さん。高校卒業後は、和菓子職人なら知らぬものはいない京都の銘店「京菓子司 末富」へ入り修業を重ねました。

春吉 柳橋 蛸松月 4代目店主

「『末富』の丁稚は5年と決められていて、最初の2年は店の手伝い。3年目からようやく餡場などに入れてもらえるようになります。5人いた同期は修業を終える頃には自分一人になっていましたね。“技術は実家に帰ってさらに磨いたらいい。まずは気力や感性を磨くことが大切だ”と、菓子の博覧会や講演時にはご主人の鞄持ちで全国各地を回らせていただいたりもしました。職人としての根を養うことができ、本当に感謝しています。23歳で帰福し、父の元で学びながら10年以上が経ち、ここ数年でようやく、少しずつではありますが、自分自身の表現ができるようになってきました」と和明さん。物腰柔らかな口調から、和菓子づくりに対する謙虚で真摯な姿勢が伝わります。

春吉 柳橋 蛸松月 檸檬あんみつ

そして、今回ご紹介するあんみつも和明さんが手掛ける菓子の一つです。あまおう苺、青梅、抹茶、白桃、イチヂクなど、内容は季節によって変化。7月18日(金)からお盆前ごろまでは、涼感たっぷりの「檸檬あんみつ」(800円)がお目見えします。

こちらは地元菓子店の逸品をセレクト・販売する「DEAN & DELUCA 福岡」の企画から生まれたもので、当該の季節が来ると「鮹松月」と「DEAN & DELUCA 福岡」の店頭に登場。数量限定のため、手土産に利用する際は事前に問い合わせ・予約して購入するのがおすすめです。

春吉 柳橋 蛸松月 檸檬あんみつ

ベースとなるのは、自家製のレモンピューレで作られたすべらかな寒天。心地よい弾力が舌の上で踊り、果汁やピールの爽やかな香りと甘酸っぱさが口いっぱいに広がります。モチモチの白玉、完熟のパイナップルとゴールデンキウイ、しっとり炊き上げた白餡も名脇役。きび砂糖と蜂蜜で作った特製の蜂蜜シロップをかければ、コクのある甘味が加わって味わいは一層豊かに。

去年までは手亡(てぼう ※白いんげん豆の一種)の白餡を添えていましたが、今年はより高級な北海道産白あずき豆を炊いた白餡に進化。ふくよかな豆の風味と上品な甘味がレモンの寒天によく合い、さらに美味しくなっていました。

春吉 柳橋 蛸松月 赤飯 杵つき餅

また「鮹松月」といえば、契約農家から仕入れる佐賀県産ヒヨクモチ米を毎朝蒸して突き上げる「杵つき餅」(500g・900円)も有名。福岡はもとより、関東や関西の料理店からも注文が入る名品です。もっちり艶やかな「赤飯」と「じゃこ山椒おこわ」(各580円)も、ハレの日の手土産にぴったりですよ。

春吉 柳橋 蛸松月 串団子

さらに、今年6月からは定番商品として、自慢の杵つき餅で作る「串団子」も登場。昆布出汁が利いたまろやかな自家製ダレを纏う「みたらし」、あっさり上品な甘味の「こしあん」(各1本200円)に加え、珍しい「めんたい」(1本250円)にも注目です。

「めんたい」には「柳橋連合市場」内にある「どんたくめんたい中弥」の明太子と、「作本海苔店」の焼き海苔を採用しており、これはクセになる美味しさ! “柳橋”の新名物になりそうですね。

春吉 柳橋 蛸松月 上生菓子
春吉 柳橋 蛸松月 上生菓子

和明さんは現在、茶道やお茶会用の上生菓子の注文も受けており、こちらも見目麗しく、繊細な味わいが好評です。※注文は10個以上(1個400円〜)から、1週間前に要予約

春吉 柳橋 蛸松月 水引
春吉 柳橋 蛸松月 一升餅
春吉 柳橋 蛸松月 折箱
春吉 柳橋 蛸松月 贈答

店舗より提供

折詰めや熨斗掛けの対応はもちろんのこと、子供の1歳の誕生日を祝う一升餅の注文も可能。ロット数を含めて1、2カ月前までの要相談にはなりますが、白木折詰めや風呂敷包みといった特別な贈答品の注文もできますよ。

春吉 柳橋 蛸松月 喫茶

ちなみに、店舗の2階には不定期で開く喫茶室があり、夏場(7月下旬〜9月末頃)はここで特製のかき氷も楽しめます。インスタグラムで最新情報をチェックして、ぜひ出かけてみてください。

この記事は積水ハウス グランドメゾンの提供でお届けしました。

店舗名

鮹松月(たこしょうげつ)(店舗写真

ジャンル

  • スイーツ

住所

福岡市中央区春吉1-4-2 鮹松月

電話番号

092-761-5058

営業時間

9:00~16:00(売り切れ次第閉店)、喫茶10:00~OS15:30

定休日

日祝日

席数

  • カウンター1階・5席
  • テーブル2階・10席

メニュー

蛸壺しるこ1個240円、串団子 みたらし・こしあん各1本200円、串団子 めんたい1本250円、甘酒万十・カフェオレ大福 各220円、赤飯・じゃこ山椒おこわ各580円、めんたい餅1袋8個入り1,400円(折箱入り1,600円)

喫煙について

禁煙
  • ※この記事は公開時点の情報ですので、その後変更になっている場合があります。
  • ※「税別」という記載がない限り、文中の価格は税込です。
  • ※掲載している料理は取材時のもので、季節や仕入れにより変更になる場合があります。
  • ※OSはオーダーストップの略です。
  • ※定休日の記載は、年末年始、お盆、祝日、連休などイレギュラーなものについては記載していません。定休日が祝日と重なる場合は変更になる場合があります。
  • ※編集部の都合により撮影時にマスクをはずしていただいたり、アクリル板をはずしていただいて撮影している場合があります。
  • ※掲載しているメニュー内容、営業時間や定休日等はコロナ禍ではない通常営業時のものですので、おでかけの際にはSNSや電話でご確認ください。

記事に関する諸注意

  • ※この記事は公開時点の情報ですので、その後変更になっている場合があります。
  • ※「税別」という記載がない限り、文中の価格は税込です。
  • ※掲載している料理は取材時のもので、季節や仕入れにより変更になる場合があります。
  • ※OSはオーダーストップの略です。
  • ※定休日の記載は、年末年始、お盆、祝日、連休などイレギュラーなものについては記載していません。定休日が祝日と重なる場合は変更になる場合があります。
  • ※編集部の都合により撮影時にマスクをはずしていただいたり、アクリル板をはずしていただいて撮影している場合があります。
  • ※掲載しているメニュー内容、営業時間や定休日等はコロナ禍ではない通常営業時のものですので、おでかけの際にはSNSや電話でご確認ください。

人気記事ランキング

  • 24時間
  • 1週間
  • 1ヶ月
  • ワンタップでUMAGAにアクセス!
  • メルマガ会員募集