






〈Made in KYUSHU 物語〉できたてめんたいと釜炊きご飯。究極の博多ランチ見つけました
記事検索
人気記事ランキング
〈Made in KYUSHU 物語〉できたてめんたいと釜炊きご飯。究極の博多ランチ見つけました
〈居心地抜群の大衆酒場〉多彩な料理から寿司まで楽しめる薬院六つ角の名酒場
〈博多駅直結の魅惑のグルメ〉列車に乗る前に買いたい駅グルメ4選
〈博多駅直結の魅惑のグルメ〉博多駅で買う、博多みやげの決定版
福岡の人気イタリアン「Cernia」、田主丸移転の真相
〈博多駅直結の魅惑のグルメ〉「博多めん街道」の地元で愛され続ける人気店4選【豚骨編Part1】
〈Made in KYUSHU 物語〉できたてめんたいと釜炊きご飯。究極の博多ランチ見つけました
舞台は薬院から清川へ。「磯ぎよし」新業態、角打ちも誕生!
ナポリピッツァの名店から、イタリア野菜の生産者に転身
福岡の人気イタリアン「Cernia」、田主丸移転の真相
魅力満載! 4月29日オープンの「天神イナチカ」
6月30日までのコラボ麺。 ラーメン×鮨の「クボそば」とは?
〈博多駅直結の魅惑のグルメ〉博多駅地下の食堂街は地元の人気店が大集結!
福岡の人気イタリアン「Cernia」、田主丸移転の真相
〈2021〜2022年〉福岡最旬スイーツ手みやげ5選
魅力満載! 4月29日オープンの「天神イナチカ」
〈Made in KYUSHU 物語〉できたてめんたいと釜炊きご飯。究極の博多ランチ見つけました
〈酒場ポテサラ巡り〉「鮨・酒・肴 杉玉」の「杉玉ポテトサラダ」
記事検索
私、お酒が好きなんです。特に、春吉エリアのまちおこし団体「NPOはるよし(旧:晴好実行委員会)」の一員として、地酒と一品料理を食べ飲み歩くイベント「晴酒はしご」に参加以来、「実は福岡って酒処」であることを知り日本酒愛が覚醒したんです。
……とはいえもっぱら呑み専なので、うんちくを語ることはできません。食用米と酒米の違いや、普通酒と大吟醸酒の違いすら知らず、ただただ「ラベルがかわいい」「女性にも呑みやすい(とメニューに書いてある)」といった理由で夜な夜な杯を傾けてまいりました。
写真:NPOはるよし提供
そんな日本酒知識もない私がNPOはるよしのオリジナルの日本酒造りプロジェクトメンバーに手を挙げたのは、まさに私のようなビギナーさんたちがもっと日本酒を手にとるきっかけを作りたいと思ったからです。
福岡県内には50を超える蔵元があり、長きに渡り蔵の技術が受け継がれてきましたが、一方で日本酒の国内出荷量は年々減少しているという実情も。NPOはるよしとして微力ながらできることがないかと話し合って(もちろん酒の席)、「この美食の町・春吉に似合う素敵な酒を、福岡の酒蔵と一緒に造ってみるのはどげんね!」ということになったのです。なんて楽しそうな企画でしょう。瞬速でやる気スイッチON!
せっかく造るなら、米づくりから携わりたい。酒造りの過程もみんなと共有したい。デザインにもこだわりたい。きっとその方が呑みたくなるし、美味しくなるから。なんなら毎年パートナーとなる酒蔵を変えていろんな蔵元を紹介したい。一期一味、その年だけの味わいがあっても面白いはずだから……。
みんなで話せば話すほど、ワクワクが止まらなくなったのです。
早速、鼻息荒くパートナー探しに奔走。運よく、糸島で酒米「山田錦」を作っている農家さん、そしてうきは市の蔵元「磯乃澤」さんが関心を持ってくださり、まずは実現可能性を模索するためプレ版を造ってみることにしたのです。
NPOメンバーを中心に田植えや稲刈りを行いながら、「どんな味がいいか」「どんなイメージにするか」試行錯誤を重ねつつ、ようやく2020年初春にごく少数生産ながら、プレ版酒「晴好」ができあがりました。タンクの中で輝きを放つ液体と対面した時は、全部飲み干したいほどの感動に酔いしれた私たち。プロジェクトに共感してくれるたくさんの人の力があり、みんなの想いが詰まったお酒。それだけで、もう美味しい。
左:6月、梅雨の合間の晴天に恵まれ、みんなで田植え。 右:10月、黄金色に実った酒米「山田錦」を収穫しました。写真:NPOはるよし提供
そしていよいよ本格始動! ……だったのですが、予期せぬ新型コロナウイルスの到来が。NPOはるよし主宰のイベントもすべて中止、飲食店も休業するなど、「お酒を造っても呑んでもらえないかも」という不安が広がったのです。それでも製造に踏み切ったのは、蔵元さんや農家さん、プロジェクトメンバーの「こんな時だからこそ造りたい!」という熱い言葉があったから。
酒米づくりへの一般参加募集は断念せざるを得ませんでしたが、どうにかたっぷりの愛情を受けた酒「晴好 01」が誕生しました。
写真:NPOはるよし提供
おかげ様で、01は完売御礼。そして続く02造りに向けて、「磯乃澤」さんからのバトンを受け取ってくれたのは、朝倉市の蔵元「篠崎」さんです。田植えも稲刈りも一緒に行い、酒造り体験では蔵人さんの心意気をひしと感じながら……今年2月に第2弾となるチーム渾身の日本酒「晴好 02」ができあがりました!
搾りたての若々しい味わいに続いて芳醇ななめらかさが広がり、それでいて後味はスッキリ。でも、お酒のスペックはあえて伏せています。お酒の味わいも大切ですが、誰と飲むか、どこで飲むか、どんな食事と合わせるか。それによって記憶に刻まれる印象は変わるだろうし、それでいいのではないかと思うのです。酒「晴好」によって会話が生まれる、そんな1本になってくれたら本望です。
日本酒「晴好 HARUYOSHI 02 」720ml 【本数限定!】2200円(税込)写真:NPOはるよし提供
日本酒「晴好 HARUYOSHI 02 」 720ml×無濾過生原酒 720ml 2本セット 【200セット限定販売】 4620円(税込) 写真:NPOはるよし提供
※「晴好 02」を取り扱ってくださる飲食店さんも絶賛募集中です!
【取り扱い販売店】
友添本店
福岡市中央区春吉2-11-18 / 092-761-6027
篠崎蔵元店「千の蔵」
福岡県朝倉市比良松185 / 0120-531-699
小谷酒舗
福岡市中央区大名1-11-13 / 092-741-2924
こば酒店
福岡市中央区薬院1丁目12-18 / 092-741-1504
吉塚酒店
福岡市博多区吉塚3-15-10 / 092-622-4335
備前福岡屋 カネヒコ酒店
福岡市南区曰佐4-11-12 / 092-582-1222
柴田酒店
福岡市西区今宿駅前1丁目10-6 / 092-806-0055
トライアングル 治郎丸店
福岡市早良区次郎丸3-24-13 / 092-865-8616
株式会社蔵人
福岡県筑後市大字野町518-1 / 0942-65-8931
後藤酒店
福岡県久留米市田主丸町恵利1149 /0943-73-1333
問い合わせ
NPOはるよしウェブサイト https://haruyoshi.jp/
記事に関する諸注意
人気記事ランキング