






〈Made in KYUSHU 物語〉できたてめんたいと釜炊きご飯。究極の博多ランチ見つけました
記事検索
人気記事ランキング
〈Made in KYUSHU 物語〉できたてめんたいと釜炊きご飯。究極の博多ランチ見つけました
町内移転して進化めざましい大手門の立ち飲みバー
〈居心地抜群の大衆酒場〉多彩な料理から寿司まで楽しめる薬院六つ角の名酒場
福岡の人気イタリアン「Cernia」、田主丸移転の真相
〈愛しき肉屋のお惣菜〉ガツンと生姜! 唐人町「とり万」の「鳥肝煮」
舞台は薬院から清川へ。「磯ぎよし」新業態、角打ちも誕生!
〈Made in KYUSHU 物語〉できたてめんたいと釜炊きご飯。究極の博多ランチ見つけました
舞台は薬院から清川へ。「磯ぎよし」新業態、角打ちも誕生!
ナポリピッツァの名店から、イタリア野菜の生産者に転身
〈博多駅直結の魅惑のグルメ〉博多駅地下の食堂街は地元の人気店が大集結!
福岡の人気イタリアン「Cernia」、田主丸移転の真相
魅力満載! 4月29日オープンの「天神イナチカ」
〈博多駅直結の魅惑のグルメ〉博多駅地下の食堂街は地元の人気店が大集結!
福岡の人気イタリアン「Cernia」、田主丸移転の真相
〈2021〜2022年〉福岡最旬スイーツ手みやげ5選
〈酒場ポテサラ巡り〉「鮨・酒・肴 杉玉」の「杉玉ポテトサラダ」
魅力満載! 4月29日オープンの「天神イナチカ」
〈Made in KYUSHU 物語〉できたてめんたいと釜炊きご飯。究極の博多ランチ見つけました
記事検索
急に気温も下がり、クリスマスや年末年始に向けて街が華やいできましたね。贈り物の機会が増えるこれからの季節ですが、カタログの数あるギフトの中から、これぞ! と思うものを見つけるのは至難の技。そこで、「さすが!」と言ってもらえる技ありギフトを岩田屋食品バイヤーの梅﨑志帆さんと宮城恵子さんに選んでもらいました。
梅﨑さん曰く「毎シーズンギフトのために長い歳月をかけて開発された商品は要チェック! この時期にしか手に入らないし、数量限定のものも多いので早いもの勝ちですよ。近頃は、大切な人へのプレゼントとしてはもちろん、自分へのご褒美としてのニーズも高まっています。ギフトをお取り寄せして、ホームパーティで楽しむ方も増えています」。
岩田屋では11月1日から冬のギフトのオンラインストアがオープンしています。
UNESCOの世界遺産に比べると知名度が低いのですが、各地で育まれてきた伝統的な農法の保全を目的に、全世界22か国59地域、日本でも11地域が「世界農業遺産」に登録されています。三越伊勢丹では「古き良き日本の文化や農法、さらにはおいしさの再発見」のために、2021年冬のギフトとして「世界農業遺産」の登録地域に着目。「みらいへつなぐ贈りもの。」シリーズとして、まずは熊本県阿蘇と宮城県大崎地域をフィーチャーしています。
熊本県阿蘇からは「あか牛特製ビーフシチュー」。こちらは、本場ドイツの味が楽しめるハム・ソーセージ「阿蘇の逸品」で知られる岩田屋本店地下1階〈ASOマイスタードルフ〉の職人さんが手間暇かけて作ったもの。阿蘇の広々とした草原で放牧されているあか牛は、赤身と脂肪分のバランスがよく、やわらかいことで知られています。
しかも、ヒレやサーロインなど、そのまま焼いて食べても美味しい部位も惜しみなく入っているという贅沢ぶり! どこの部位が当たるかは食べてからのお楽しみ!だとか。
開けてみると、ゴロリと大きな肉が……! ご馳走感が半端ない。
「全国展開の商品として、九州のあか牛が選ばれたのはうれしいですね」と宮城さん。
商品の購入はこちら
〈ASOマイスタードルフ〉あか牛特製ビーフシチュー
「サラリと飲みやすいというよりは、米の力強さがしっかり伝わる酒。店頭には並ばないので、日本酒好きの方は早めに買われた方がいいですよ」と酒バイヤーもイチ押しの商品。
伝統的な手づくりの地酒を醸造している宮城の酒蔵〈一ノ蔵〉が、自社農場で有機栽培で育てた米を使ってつくりあげた純米酒。自社の米を使った酒はなかなか珍しいのだとか。
商品名についている「生酛」とは、自然発生する乳酸菌の力で酵母を育て、酒を醸す昔ながらの製造法。長年の経験と技術がなければ決して実現しない製法だそうです。伊達政宗の時代から伝わるという手漉き和紙を使ったラベルからもこだわりが感じられます。
日本酒のお好きな方への最高のギフトになりそう。「耕不盡」は、毎年収穫をあげても尽きることない田畑のように、人の心も耕せば耕すほど豊かになるという意味。
商品の購入はこちら
宮城〈一ノ蔵〉生もと(きもと)特別純米酒 耕不盡(こうふじん)
「アジアのベストレストラン50」に4年連続で選ばれた福山剛シェフ監修のハンバーグ&カレー。夏のギフトでは即完売してしまったという超目玉商品です。ハンバーグは佐賀牛の合挽肉と佐賀産玉ねぎをたっぷり、カレーは3種のスパイスとうきはのブランド豚「リバーワイルド」を使用。レトルトではなく高度な冷凍技術を導入したことで、シェフが目指す香りや食感などをそのまま家庭で再現できるのがポイントだそうです。ギフトでしか登場しないので、自分用に買いだめしておきたいですね。
こちらの商品は、シェフや作り手の想いと食べる人をつなぐ「むすぶ縁、つなぐ縁」シリーズのひとつ。ほかにも唐津の「鮨処 つく田」や「パンストック」など、九州を代表する名店とのコラボ商品が充実しています。
商品の購入はこちら
〈La Maison de la Nature Goh〉ハンバーグ&カレーセット
しめは、正直言って人にあげるのがもったいない極上のデザート。
岩田屋三越では、八女茶や東峰村の棚田米、熊本県菊池の栗、福岡三越屋上のはちみつなど、「岩田屋三越ファーム」で自社栽培を行い、それらの素材を使った様々な商品を開発しています。今回の自信作は、日本の洋菓子の発祥の地である平戸の伝統菓子を現代風にアレンジするブランド〈firando〉とのコラボプリン。フルフルのプリン+とろりとしたキャラメロ+しっとりカステラ+ほろ苦いキャラメリゼの4層が、得も言われぬ味と食感の調和を生み出します。カステラは平戸の老舗和菓子屋「熊屋」の8代目作。定番の「キャラメロ」に加えて、「岩田屋三越ファーム」の八女茶と和栗をプラスした3種。
プリンというよりパフェ! 食べ応えあります。
器や黒い茶筒のパッケージもおしゃれで贈れば喜ばれること間違いなしのデザートですが、自分へのご褒美にも最適です。
商品の購入はこちら
〈firando(フィランド)〉プリン オリジン PRIORI
紹介した商品の購入は、オンラインストア「岩田屋のお歳暮 2021冬の贈り物」にアクセス。
●申し込み期間:11/1(月)10:00~12/22(水)10:00
パソコンやスマートフォンから注文できます。
「全国送料無料」約1,400点、送料有料商品も全国一律料金。
エムアイカード会員の方は5・8・10%のポイントが貯まります。
この記事は「岩田屋」の提供でお届けしました。
記事に関する諸注意
人気記事ランキング