






〈Made in KYUSHU 物語〉できたてめんたいと釜炊きご飯。究極の博多ランチ見つけました
記事検索
人気記事ランキング
〈Made in KYUSHU 物語〉できたてめんたいと釜炊きご飯。究極の博多ランチ見つけました
〈居心地抜群の大衆酒場〉多彩な料理から寿司まで楽しめる薬院六つ角の名酒場
〈博多駅直結の魅惑のグルメ〉列車に乗る前に買いたい駅グルメ4選
〈博多駅直結の魅惑のグルメ〉博多駅で買う、博多みやげの決定版
福岡の人気イタリアン「Cernia」、田主丸移転の真相
〈博多駅直結の魅惑のグルメ〉「博多めん街道」の地元で愛され続ける人気店4選【豚骨編Part1】
〈Made in KYUSHU 物語〉できたてめんたいと釜炊きご飯。究極の博多ランチ見つけました
舞台は薬院から清川へ。「磯ぎよし」新業態、角打ちも誕生!
ナポリピッツァの名店から、イタリア野菜の生産者に転身
福岡の人気イタリアン「Cernia」、田主丸移転の真相
魅力満載! 4月29日オープンの「天神イナチカ」
6月30日までのコラボ麺。 ラーメン×鮨の「クボそば」とは?
〈博多駅直結の魅惑のグルメ〉博多駅地下の食堂街は地元の人気店が大集結!
福岡の人気イタリアン「Cernia」、田主丸移転の真相
〈2021〜2022年〉福岡最旬スイーツ手みやげ5選
魅力満載! 4月29日オープンの「天神イナチカ」
〈Made in KYUSHU 物語〉できたてめんたいと釜炊きご飯。究極の博多ランチ見つけました
〈酒場ポテサラ巡り〉「鮨・酒・肴 杉玉」の「杉玉ポテトサラダ」
記事検索
豚骨ラーメンに焼鳥、餃子など、わざわざ食べに行きたい店がいっぱいの久留米。西鉄久留米駅に直結する「エマックス・クルメ」2階のレストランフロア「味のタウン」にも、久留米を訪れたら必ず足を運びたい名店があります。今回は、駅ビルの創業時から50年以上にわたって人々の胃袋を掴んできた老舗2軒をご紹介します。仕事帰りや買い物のついでに気軽に立ち寄ってみませんか?
まずは麺料理と甘味を楽しめる「甘太郎」で名物の「太郎めん」(800円)をいただきました。どどーんと大きな丼に、麺が見えないほど野菜炒めのあんかけがた〜っぷり。自家製の中太ストレート麺は、あんとの絡みも抜群! 熱々をハフハフしながらいただきましょう。4種から選べるスープは、甘太郎の定番「しょうゆ」をチョイス。毎朝炊く鶏ガラをベースにした関東の辛口醤油をあわせたすっきりとした味わいで後味はさっぱり。ボリューム満点で大満足!お腹も心もポカポカです♪
「甘太郎」は豚骨ラーメンの聖地・久留米にありながら、スープはあえての鶏ガラベース。「うちは先代の時代から “よそにない味で喜んでもらおう”とやってきました」と語るご主人・田中定男さんから、並々ならぬ心意気を感じられます。2大看板の「太郎めん」と「もやしめん」のスープは、醤油以外にも豚骨・味噌・カレーから選べますが、どれもベースは鶏ガラなんだそう。「それに『太郎めん』は、最初はこんなに大きな器じゃなくて小さな器だったんですよ」と奥様。原料価格の高騰で値上げが避けられない時も「その分、器を大きくしてお客様に還元しよう」という先代の思いを引き継ぎ、50年という歳月をかけて年を追うごとに大きくなっていったそう! リーズナブルにこだわりの味をお腹いっぱい味わえて、本当にありがたいお店です(涙)
久留米出身の大物アイドルや俳優、ミュージシャンに愛されてきた「甘太郎」。ラーメンやちゃんぽんだけでなく、オレンジフロートやあんみつなどの甘味も食後にいいですね。
高菜巻きや納豆巻きを生み出した店として知られる「鮨金」。鮨だけでなく、「下足天定食」(850円)もファンの多い一品です。刺身用のゲソを贅沢に使い、職人さんが揚げたサックサク&プリプリ食感がたまりません! コリッとしたナンコツも入っていて私好み! 下足天を、昆布や鰹節で丁寧にとったダシを使う天つゆや、塩をつけていただくと白ごはんがどんどん進んじゃいます。売り切れてしまう日も多いというこの人気メニュー。なんと昼、夕方、夜と1日3回食べにくるほど虜になってしまった人もいたそう! イカの入荷がない日もあるので、確実に食べたい時は電話で予約を。
現在、「鮨金」のカウンターに立つのは、東京や千葉の和食店でも修行を積んだ2代目の平川壮介さん。鮨を一貫ずつ味わいたい時は、九州を中心に全国から仕入れたネタが並ぶカウンター席をぜひ予約しましょう。刺身醤油には、地元・久留米の「塚本しょうゆ」が「鮨金」用にブレンドした特注品を使用。また味噌汁には、大分・臼杵の「カニ醤油」の味噌を使うなど、ネタ以外の食材にも九州愛が感じられます。
ゆったり広々とした店内には、テーブル席と窓を向いた1人席もあり、1人でもふらりと立ち寄りやすいのがいいですね。メニューは鮨定食や丼メニューなど多彩! 鮨・刺身・天ぷらなどが付く「レディース膳」(1,300円※男性も注文可能)や、「すし定食」(1,300円)、「親子丼」(700円)もおすすめです。
この記事は、「エマックス・クルメ」の提供でお届けしました。
店舗名
エマックス・クルメ
住所
福岡県久留米市東町上天神田316−2 エマックス・クルメ2階
電話番号
0942-34-3741(代表)
営業時間
10:30~21:00(一部店舗を除く)
定休日
不定(2022年2月16日は店休日です)
記事に関する諸注意
人気記事ランキング