


2022年4月に読まれた記事ベスト10発表。1位は「豚骨王国・福岡のうまい醤油ラーメン5選」に決定!
記事検索
人気記事ランキング
2022年4月に読まれた記事ベスト10発表。1位は「豚骨王国・福岡のうまい醤油ラーメン5選」に決定!
〈居心地抜群の大衆酒場〉多彩なメニューとコスパの良さで世代を超えて愛される酒場
〈博多駅直結の魅惑のグルメ〉博多駅地下の食堂街は地元の人気店が大集結!
福岡の人気イタリアン「Cernia」、田主丸移転の真相
豚骨王国・福岡のうまい醤油ラーメン5選
ありえない集中度。いつのまにかそば屋が薬院に集まってきた
〈博多駅直結の魅惑のグルメ〉博多駅地下の食堂街は地元の人気店が大集結!
〈Made in KYUSHU 物語〉明太子屋さんが作る本気のめんたいパスタを食べてみた!
〈博多駅直結の魅惑のグルメ〉博多駅で買う、博多みやげの決定版
〈Made in KYUSHU 物語〉できたてめんたいと釜炊きご飯。究極の博多ランチ見つけました
極小パスタ屋から始まった 「アマム ダコタン」平子劇場のストーリー
〈コスパ抜群のご褒美ランチ〉味、ボリュームともに完全ノックアウト。予約必須の人気ランチ
〈博多駅直結の魅惑のグルメ〉博多駅地下の食堂街は地元の人気店が大集結!
福岡の人気イタリアン「Cernia」、田主丸移転の真相
〈2021〜2022年〉福岡最旬スイーツ手みやげ5選
ラーメンライターオススメの「絶対に食べるべき!穴場の博多豚骨ラーメン5選」
〈酒場ポテサラ巡り〉「鮨・酒・肴 杉玉」の「杉玉ポテトサラダ」
〈ラーメンライターおすすめの豚骨ラーメン〉天神・博多駅界隈で食べるべき豚骨ラーメン5選
記事検索
目を疑いたくなるほどの美しいお肉が運ばれてきて「ほんとに食べ放題ですよね⁉」と確認したくなるほど。サシの入り方といい、採算度外視の分厚さといい、うっとりです。最初はいろいろな種類を注文しますが、自然と「黒毛和牛 上肉」に人気が集中します。
※店舗より提供
「ジャパンビーフセンター」は「泰元」グループが手掛ける食べ放題の店。泰元で出す肉を切る際に切り落とされた肉がこちらに回ってくるという仕組みで、サーロインなどの高級部位が混ざっていることもあり、お店のスタッフも今日の肉はすごいね~!と驚く日があるそうです。確かに、見るからに上質そうな肉です。切って冷凍されずにその日にお店に届くので本店で使う肉の旨みがそのままキープされています。
「泰元」で使っている肉は泰元牛というオリジナルの牛で、ストレスをためないようにと大事に大事に育てられたメス牛のみ。肉質が軟らかく繊細な味わいが特徴です。
コースは「スタンダードコース」と「プレミアムコース」の2種類ですが、せっかくなら、というか断然「プレミアムコース」がおすすめ。選択肢が断然多いし、ぜひとも味わいたい看板メニューの「黒毛和牛 上肉」を別注文する差額を考えると、最初から「プレミアムコース」にしておくのが賢明です。
※店舗より提供
店長の佐々口亜紀さんのイチ押しはこちら「塩わさび赤身肉」。赤身肉に塩だれとわさびが添えられていて、さっぱり。通常の甘めのタレ系の口なおし(⁉)として、タレ、塩、タレ……と、永遠に食べ続けられそうです。
メニューにはどれもメニュー名のプレートが添えられているのも親切。これなら「これ何の肉だったっけ?」という“焼肉あるある”になりませんね。
さらに、ホルモンも追加。このプリップリッ、たまりません。ホルモンは新鮮なものを店で処理後、大きめカットしているので食べ応えがあります。小腸好きはぜひ!
あったらラッキー!なのが平日限定メニュー。そのひとつである「肉ずし」は薄~くスライスした「しきんぼ」という赤身の部分をごはんに乗せて軽く炙ってあり、口の中でトロけます。平日限定メニューは他にもいろいろ。行ってからのお楽しみだそう。
配膳ロボットを導入しているのもユニーク。子どもたちは注文して料理が届くのに大興奮! スタッフに負けずなかなかの働きものです。
店内は広々としていてにぎやか。バス停も目の前、市営地下鉄の呉服町駅直結という便利な立地です。
2時間の食べ放題で、倒れそうなほどお腹かいっぱいに。近年、食べ放題のレベルは上がってきていますが、ここは別格です。
店舗名
ジャパンビーフセンター 呉服町店
ジャンル
住所
博多区上呉服町10-10ビジネスセンタービル1F
電話番号
営業時間
17:00〜22:00(金・土曜は~23:00)
定休日
なし
席数
個室
2~14名
メニュー
黒毛和牛焼肉食べ放題/スタンダードコース3,278円、プレミアムコース3,828円。幼稚園生以下無料、小学生半額、60歳以上550円引き
記事に関する諸注意
人気記事ランキング