


ナポリピッツァの名店から、イタリア野菜の生産者に転身
記事検索
人気記事ランキング
ナポリピッツァの名店から、イタリア野菜の生産者に転身
極小パスタ屋から始まった 「アマム ダコタン」平子劇場のストーリー
〈福岡パン屋さん巡り〉お店の名前がかわいすぎるパン屋さん
〈居心地抜群の大衆酒場〉多彩なメニューとコスパの良さで世代を超えて愛される酒場
魅力満載! 4月29日オープンの「天神イナチカ」
〈コスパ抜群のご褒美ランチ〉味、ボリュームともに完全ノックアウト。予約必須の人気ランチ
〈博多駅直結の魅惑のグルメ〉博多駅地下の食堂街は地元の人気店が大集結!
〈Made in KYUSHU 物語〉明太子屋さんが作る本気のめんたいパスタを食べてみた!
〈Made in KYUSHU 物語〉できたてめんたいと釜炊きご飯。究極の博多ランチ見つけました
〈コスパ抜群のご褒美ランチ〉味、ボリュームともに完全ノックアウト。予約必須の人気ランチ
〈博多駅直結の魅惑のグルメ〉博多駅で買う、博多みやげの決定版
魅力満載! 4月29日オープンの「天神イナチカ」
〈博多駅直結の魅惑のグルメ〉博多駅地下の食堂街は地元の人気店が大集結!
福岡の人気イタリアン「Cernia」、田主丸移転の真相
〈2021〜2022年〉福岡最旬スイーツ手みやげ5選
ラーメンライターオススメの「絶対に食べるべき!穴場の博多豚骨ラーメン5選」
〈酒場ポテサラ巡り〉「鮨・酒・肴 杉玉」の「杉玉ポテトサラダ」
〈ラーメンライターおすすめの豚骨ラーメン〉天神・博多駅界隈で食べるべき豚骨ラーメン5選
記事検索
今回ご紹介のお店
炉端 五(ごん)(警固)
原始焼酒場 けごむす(警固)
キリン一番搾りと美味しい料理が楽しめる店を紹介するシリーズの第5弾。今回は、素材にこだわり、様々な食材を炭火焼で美味しく変身させる名店をセレクト。警固・薬院エリアから「炉端 五」と「原始焼酒場 けごむす」の2店をご紹介します。会社帰りの一杯はココに決まり!
※店舗より提供
個性的な飲食店が集中する警固・薬院エリアの中でもつねに賑わいをみせる「炉端 五」。のれんをくぐると炭火焼の香ばしい匂いが漂い、乾杯が待ち遠しくなります。
炭火焼をいただく前に、まずはほとんどのお客さんが注文するというイチ押しの「お刺身」(5種2000円~)を注文します。
※店舗より提供
刺身はその日の仕入れによって種類が変わり、品数や値段はそれによって決まります。写真は6種盛で2,400円。厚めに切られた刺身は鮮度抜群で食べ応えがあります。
※店舗より提供
ビールに合うつまみがかなり充実していますが、特に人気メニューを教えてもらって注文。さぁ、いよいよ炭火焼きの出番です。
「レバー串」(1本250円)は毎日15時に朝引きのものが届けられ新鮮そのもの。少しレアに仕上げ、ごま油と塩コショウでいただきます。トロりとした食感がたまりません。
「トロサバ」(1,300円)は青森産の脂が乗ったトロサバをじっくりとこんがり焼き上げています。皮がパリッと、身はふんわりとしていて、まさに炭火マジック! ビールとの相性も抜群です。
続いて「鶏もも焼」(950円)。鶏の脂が炭に落ちて炎が上がるのを横目に見ながら待つこと10数分。ふっくらと焼き上げられた鶏がテーブルに運ばれてきました。ネギ2種にベビーリーフ、柚子ごしょうなど、薬味がたっぷり添えられているのも魅力。いろいろな味変を楽しめます。
カウンターに並べられた野菜はオーナーが自ら小郡にある自社の畑で栽培したもの。その時期にできたものがどさっと届くので、食材を見ながらメニューを考えるのだそうです。
調理を担当する店長・古賀文也さん(右)と𠮷田祐也さん。「もちろん定番メニューもありますが、届いた素材を見てその日のメニューを考えていくのも楽しいですね。無農薬で丁寧に育てた野菜なので、安心して食べていただけます。「パリパリピーマン」(500円)や「里いも唐揚げ」(550円)などは特にお客様の評判がいいですね」とのこと。
※店舗より提供
古賀さんの自信作「牛すき焼き串」は、人参、白菜、えのき、春菊を牛肉で巻いて軽く炙り、割下で煮詰めて仕上げた一品。手間暇かかってますね~。二口で食べるのもったいない! 新感覚の串焼き、いえいえすき焼きです。
工夫を凝らした料理の数々に女性ファンが多いというのも納得。女性に限らず、幅広い層のお客さんでいつも店内はいっぱいです。
原始焼って何?と思う方も多いと思います。原始焼とは炭を縦に積み上げ、その横に串に刺した素材を立てて焼き上げるスタイルのことで。縦にすることで火加減が調節しやすく、旨みをぎゅっと閉じ込めてこんがりふんわり焼き上げることができるのだそうです。
警固や薬院、六本松などでさまざまなスタイルの店を展開している「けごむす」ですが、こちらの名物はズバリ「のどぐろ」と炊き立ての「土鍋ごはん」。
「今日は特にいいのが入ってますよ~」と店長の辻村雅洋さんが抱えている魚が、でかっ! 私がいつも吉塚市場の魚屋さんで買うのどぐろの3倍ぐらいの大きさです。こののどぐろは対馬産の最高級品。「けごむす」ではこれを刺身や塩焼き、鱗焼き、煮つけ(各1,480円)で食べさせてくれます。今回はせっかくなので「のどぐろ一尾食べつくし」(4,980円)にして、刺身と塩焼きのハーフ&ハーフにしてもらいました。
軽く炙った刺身は、脂がのっていて大トロのようなまったりとした旨さです。塩焼きはさらに感動もので、皮はパリッと、身はふわ、いやトロ~。これが原始焼のなせる技なんですね。
脂ののった魚とビール、これまた好相性です。
もう一つの名物料理「土鍋ごはん」(1合※おむすび4個1000円)を注文。炊きあがりを待つ時間は、ビールが満たしてくれます。あ、炊きあがりました。目の前で蓋が開けられ、ほわ~っと立ち上る湯気とともに炊き立てごはんの何とも言えない香りが漂います。ここのお米はスタッフ総動員で作る自家製米、その名も「蓮華米」。田植え前の春にレンゲの花を植えることで田んぼに栄養分が蓄えられ、美味しいお米に育つことから名づけられたそうです。
店長の辻村さんがアツアツのごはんを目の前でおむすびにしてくれます。熱そう……と心配しつつもやっぱりごはんは炊き立てが一番。「がんばって!」とエールを送ります。左からきんかん(鶏のちょうちん)、梅、豚味噌、紅鮭。具は8種から選べます(一部追加料金のネタあり)。温かいおむすびを頬張ったときの幸福感たるや! 飲んだ後におむすびだけ食べに来る人もいるというのがわかります。
店内はすべてカウンターなのでどの席でも目の前でおむすびを握ってもらえます。のどぐろとおむすびとビールですっかりおなかも心も満たされました。
この記事はキリンビールの提供でお届けしました
店舗名
炉端 五(ごん)
ジャンル
住所
福岡市中央区薬院2-17-26
電話番号
営業時間
17:00~OS 23:30
定休日
不定
席数
個室
4~10名
メニュー
畑サラダ550円、ポテトサラダ650円、カリカリあつあげ焼450円、雲仙ハム550円、つくね串1本250円、だし茶漬け550円、海鮮丼700円、アジフライ600円、鶏唐揚げ650円
店舗名
原始焼酒場 けごむす
住所
福岡市中央区警固2-11-10 高橋ビル1F
電話番号
営業時間
11:00~翌1:00
定休日
不定
席数
個室
なし
メニュー
刺身盛合せ5種1人前980円、のどぐろしゃぶしゃぶ 野菜付き1人前2980円、長崎産鰆の藁焼き830円、和牛さがり卵黄添え1,200円、えりんぎの炭焼き550円、餅と大葉の自家製からすみ750円
記事に関する諸注意
人気記事ランキング