


舞台は薬院から清川へ。「磯ぎよし」新業態、角打ちも誕生!
記事検索
人気記事ランキング
舞台は薬院から清川へ。「磯ぎよし」新業態、角打ちも誕生!
6月30日までのコラボ麺。 ラーメン×鮨の「クボそば」とは?
魅力満載! 4月29日オープンの「天神イナチカ」
福岡の人気イタリアン「Cernia」、田主丸移転の真相
ナポリピッツァの名店から、イタリア野菜の生産者に転身
〈Made in KYUSHU 物語〉できたてめんたいと釜炊きご飯。究極の博多ランチ見つけました
〈博多駅直結の魅惑のグルメ〉博多駅地下の食堂街は地元の人気店が大集結!
〈コスパ抜群のご褒美ランチ〉味、ボリュームともに完全ノックアウト。予約必須の人気ランチ
〈Made in KYUSHU 物語〉明太子屋さんが作る本気のめんたいパスタを食べてみた!
〈Made in KYUSHU 物語〉できたてめんたいと釜炊きご飯。究極の博多ランチ見つけました
魅力満載! 4月29日オープンの「天神イナチカ」
ナポリピッツァの名店から、イタリア野菜の生産者に転身
〈博多駅直結の魅惑のグルメ〉博多駅地下の食堂街は地元の人気店が大集結!
福岡の人気イタリアン「Cernia」、田主丸移転の真相
〈2021〜2022年〉福岡最旬スイーツ手みやげ5選
〈酒場ポテサラ巡り〉「鮨・酒・肴 杉玉」の「杉玉ポテトサラダ」
ラーメンライターオススメの「絶対に食べるべき!穴場の博多豚骨ラーメン5選」
〈ラーメンライターおすすめの豚骨ラーメン〉天神・博多駅界隈で食べるべき豚骨ラーメン5選
記事検索
日本酒党の皆さん、お待たせしました!
日本酒好きによる、日本酒好きのためのイベント「日本酒ゴーアラウンド2001福岡」が、2年ぶりに開催されることになりました。当初は10月1日の「日本酒の日」に合わせて開催の予定が緊急事態宣言延長などにより11月3日(祝)に延期されましたが、それでも日本酒好きにとっては朗報です。日頃から料理に合わせた日本酒を推している9店舗が参加して、久しぶりにハシゴ酒が楽しめますよ!
「日本酒ゴーアラウンド」は2008年に大阪ローカルで始まったハシゴ酒イベント。翌年から年々全国的な広がりをみせ、一昨年は全国10都市以上で開催されました。最大の特徴は大手企業のスポンサーなどは一切なく、すべてが日本酒ラブな有志による手作り感あふれるイベントであるというところ。それだけに参加店舗も参加者も総じて熱量が高く、日本全国に熱烈なファンがいます。
福岡での開催は、平尾の和食店「食と酒 なかむた」など数店舗による「九酒会」の呼びかけで始まりました。今年はコロナの影響で規模を縮小しながらも、選りすぐりの9店舗とそれぞれの店とコラボする9つの酒蔵が参加の予定。人気店の初参加も4店舗あり、以前にも増してフレッシュな顔ぶれが揃っています。
参加方法は簡単です。イベント前日までに参加各店舗で販売している「さかずきんバッジ」(前売り500円)を購入し、当日はバッジを付けてお店へGO! お店が厳選した酒蔵から日本酒(60ml)が1杯振る舞われます。
「さかずきんバッジ」は全国各都市ごとに7種類あるオリジナルデザインで、福岡バージョンは名物の辛子明太子がモチーフ。もし胸に付けて歩いてる人を見かけたら、それは日本酒が好きな同志である目印です。
参加店舗ではそれぞれ日本酒に合ったおつまみが用意されていますので、お通し代(500〜1,000円)を支払いの上、あとは自由にごゆるりと。2杯目以降もお得な値段でお酒が飲めるほか、各店舗自慢の料理が楽しめます。
ただし、今年はコロナ感染予防対策のため1組あたりの参加人数は2名まで、密を避けるために入店は客席数の6割までなどの制限がありますので、ルールを守って楽しんでくださいね。
「茶ぶ釜」(写真はイメージです)
「捏製作所」(写真はイメージです)
「ココカラ」(写真はイメージです)
長く続いた休業要請や酒類自粛の日々もようやく一段落し、街と酒場に再び活気が戻ってきつつあります。特に日本酒好きにとって冬場は様々な食材が旬を迎え、新酒も次々と登場する絶好のシーズン。「日本酒ゴーアラウンド」を皮切りに、以前にも増して飲食店と酒蔵を応援していきましょう!
イベント名
日本酒ゴーアラウンド2001福岡
開催日時
2021年11月3日(祝) 11:00〜22:00(※店舗によって異なる)
参加料
500円
会場
福岡市内の飲食店9店舗
主催
SAKE HOPPING HAKATA・九酒会事務局
記事に関する諸注意
人気記事ランキング