






〈Made in KYUSHU 物語〉できたてめんたいと釜炊きご飯。究極の博多ランチ見つけました
記事検索
人気記事ランキング
〈Made in KYUSHU 物語〉できたてめんたいと釜炊きご飯。究極の博多ランチ見つけました
町内移転して進化めざましい大手門の立ち飲みバー
〈居心地抜群の大衆酒場〉多彩な料理から寿司まで楽しめる薬院六つ角の名酒場
福岡の人気イタリアン「Cernia」、田主丸移転の真相
〈愛しき肉屋のお惣菜〉ガツンと生姜! 唐人町「とり万」の「鳥肝煮」
舞台は薬院から清川へ。「磯ぎよし」新業態、角打ちも誕生!
〈Made in KYUSHU 物語〉できたてめんたいと釜炊きご飯。究極の博多ランチ見つけました
舞台は薬院から清川へ。「磯ぎよし」新業態、角打ちも誕生!
ナポリピッツァの名店から、イタリア野菜の生産者に転身
〈博多駅直結の魅惑のグルメ〉博多駅地下の食堂街は地元の人気店が大集結!
福岡の人気イタリアン「Cernia」、田主丸移転の真相
魅力満載! 4月29日オープンの「天神イナチカ」
〈博多駅直結の魅惑のグルメ〉博多駅地下の食堂街は地元の人気店が大集結!
福岡の人気イタリアン「Cernia」、田主丸移転の真相
〈2021〜2022年〉福岡最旬スイーツ手みやげ5選
〈酒場ポテサラ巡り〉「鮨・酒・肴 杉玉」の「杉玉ポテトサラダ」
魅力満載! 4月29日オープンの「天神イナチカ」
〈Made in KYUSHU 物語〉できたてめんたいと釜炊きご飯。究極の博多ランチ見つけました
記事検索
トンコツラーメンやモツ鍋と並び、福岡名物として全国にその名を知られている辛子明太子。福岡のソウルフードといわれる一方で、日常的に家庭の食卓に乗るのは意外と少ないのではないでしょうか? あまりに身近すぎて、日頃は意識していないというのは、どこの地方でも「あるある」な話です。
ならば外食ではどうでしょうか。炊きたてのアツアツご飯にめんたいこを乗せて食べれば、至福の時が訪れるのは誰もが知るところ。そんな美味しさを「もっと多くの人に味わってほしい」という思いから、専門店として提供しているのが「めんたい料理 博多 椒房庵」です。
「椒房庵」は、あごだしで有名な「茅乃舎」などを展開する「久原本家グループ」のめんたいこブランド。博多みやげや贈答品としてその美味しさが評判となり、全国にファンを持っています。その唯一の飲食店として様々なめんたい料理を提供する中で、最近特に人気なのが「博多めん鯛(たい)まぶし」。さっそく実食するために、JR博多シティの飲食フロア「くうてん」を訪れました。
店内に入るとまず目に飛び込んでくるのが、正面に設えらた三連の羽釜です。主役であるめんたいこを引き立てるために厳選した佐賀県産「夢しずく」・長崎県産「にこまる」・福岡県産「ヒノヒカリ」をブレンドしたお米を毎日朝から閉店間際まで炊いているので、いつでもアツアツのご飯が食べられます。
料理人の井上英介さんによると、「めんたいこの美味しさを余すことなく味わってもらうために、鰻の”ひつまぶし”をヒントにして考案しました」という「博多めん鯛まぶし」。めんたいこの相方に玄海産の真鯛を選び、毎朝柳橋市場で仕入れる新鮮な真鯛を昆布締めにするという料理人のひと手間をかけることで、さらなる美味しさを目指しています。
では、いよいよ実食です。お櫃に入った炊きたてご飯の上にビッシリと鯛の切り身が敷き詰められ、その上にめんたいこが丸ごと1本。使われているのは、上品なうまみとまろやかな味わいの「あごだしめんたいこ」で、しゃもじを入れると鯛の切り身の下に水菜、さらにご飯の間にはバラのめんたいこがミルフィーユ状に挟まれていました。
軽く茶碗によそって、まず1杯目はレモンを搾って。さっぱりとした酸味がめんたいこと引き締まった鯛の味を引き立て、爽やかなファーストインプレッションです。
2杯目は、特製の卵黄だしとろろをかけていただいます。すりおろしたとろろとザク切りにした山芋に卵黄を合わせただしがめんたいこと鯛を包みこみ、滑かでまろやかな味わいに。これまたペロリといただきました。
実はこの「博多めん鯛まぶし」、めんたいこと鯛を炙ってもらうこともできるんです。今回はどちらも半分ずつ炙ってもらうハーフ&ハーフでオーダー。火を入れることでさらに香りがたち、プチプチとした食感も楽しめます。
そして最後の〆は、お茶漬け風にアツアツの茅乃舎だしをかけて。焼きアゴの香りがプウンと広がり、さらに食欲が増したところで一気にかき込んでフィニッシュ! お櫃いっぱいのご飯も、あっという間に完食です。
「博多めん鯛まぶし」の他にも、ランチ限定の「焼きたて玉子焼き御膳」や数量限定の「銀だらみりん焼き御膳」など、魅力的なメニューがズラリ。日本酒に合うめんたい料理も用意されているので、博多駅でちょっと一杯という使い方もできますよ。
3通りの食べ方に、生と炙りで6種類。さらに別皿の「めんたい高菜」を加えれば、まさに七変化のバリーションが楽しめる「博多めん鯛まぶし」。新しい博多の名物として定着しそうです。
この記事は、めんたい料理 博多 椒房庵 の提供でお届けしました。
店舗名
めんたい料理 博多 椒房庵(しょぼうあん)
ジャンル
住所
福岡市博多区博多駅中央街1-1JR博多シティ シティダイニングくうてん9F
電話番号
営業時間
11:00〜OS15:30/17:00〜OS21:00
定休日
なし(施設の休日に準ずる)
席数
メニュー
椒房庵のめんたい焼きしゃぶコース5,000円〜、博多めん鯛まぶし2,800円、銀だらみりん焼き御膳2,200円、博多めんたいかしわ重1,900円
記事に関する諸注意
人気記事ランキング