






〈Made in KYUSHU 物語〉できたてめんたいと釜炊きご飯。究極の博多ランチ見つけました
記事検索
人気記事ランキング
〈Made in KYUSHU 物語〉できたてめんたいと釜炊きご飯。究極の博多ランチ見つけました
〈居心地抜群の大衆酒場〉多彩な料理から寿司まで楽しめる薬院六つ角の名酒場
〈博多駅直結の魅惑のグルメ〉列車に乗る前に買いたい駅グルメ4選
〈博多駅直結の魅惑のグルメ〉博多駅で買う、博多みやげの決定版
福岡の人気イタリアン「Cernia」、田主丸移転の真相
〈博多駅直結の魅惑のグルメ〉「博多めん街道」の地元で愛され続ける人気店4選【豚骨編Part1】
〈Made in KYUSHU 物語〉できたてめんたいと釜炊きご飯。究極の博多ランチ見つけました
舞台は薬院から清川へ。「磯ぎよし」新業態、角打ちも誕生!
ナポリピッツァの名店から、イタリア野菜の生産者に転身
福岡の人気イタリアン「Cernia」、田主丸移転の真相
魅力満載! 4月29日オープンの「天神イナチカ」
6月30日までのコラボ麺。 ラーメン×鮨の「クボそば」とは?
〈博多駅直結の魅惑のグルメ〉博多駅地下の食堂街は地元の人気店が大集結!
福岡の人気イタリアン「Cernia」、田主丸移転の真相
〈2021〜2022年〉福岡最旬スイーツ手みやげ5選
魅力満載! 4月29日オープンの「天神イナチカ」
〈Made in KYUSHU 物語〉できたてめんたいと釜炊きご飯。究極の博多ランチ見つけました
〈酒場ポテサラ巡り〉「鮨・酒・肴 杉玉」の「杉玉ポテトサラダ」
記事検索
西山健太郎の福岡フルーツカクテル紀行【6】
公開日
最終更新日
ライター西山健太郎
カメラマン西山健太郎
西山健太郎
福岡市役所に勤務するかたわら、2017年2月に樋口一幸氏(Bar Higuchi 代表)と非営利団体「福博ツナグ文藝社」を設立。福岡・博多の地域文化の魅力について独自の切り口で発信している。
今回は、白金の「THE ROAM BAR」を訪問。
オーナーの和田博司さんは、大名のプラザホテル天神にあった「BACCHUS BASSIN(バキュース バサン)」に10年余り在籍されたのち、2014年3月、中央区大宮に「BAR WADA」をオープン。2018年10月、同店からほど近いこの場所に「THE ROAM BAR」を開いた。
店名にある「ROAM」とは「あてもなく旅をする」こと。ニューヨーク・ロンドン・シンガポール・香港など世界各地のバーを訪ね歩き、そのオリジナリティに触れてきた和田マスターが描いた、スタイリッシュで遊び心に満ちた世界が広がる。
今回オーダーした「ラズベリークラブ」は、ジン、ライムジュース、グレナデンシロップを使ったクラシックカクテル「クローバークラブ」をツイスト(アレンジ)したカクテルで、同店のオリジナルレシピによるもの。アールグレイの茶葉を漬け込んだジンに、イチゴ(あまおう)、自家製発酵キイチゴシュラブ、グレープフルーツジュースなどを加えてシェイクした、鮮やかな色彩の一杯。
グラスに口をつけると、イチゴとキイチゴが織りなす濃厚で重層的な味わいが舌の上に広がり、後味の爽快感とのバランスも素晴らしい。「シュラブ」とは果実やハーブ、スパイスなどで風味付けされたビネガードリンクを指し、カクテルやモクテル(ノンアルコールカクテル)の割り材として国内でも徐々に浸透を見せている。
こうした個性あふれるカクテルのほか、ウイスキー、シガー、おつまみなども充実。閑静な住宅街の中にあって、時空を超えた旅を味わえる、まさに唯一無二の存在感を放つBARである。
店舗名
THE ROAM BAR
ジャンル
住所
福岡市中央区白金1-10-15 KADoNoビル2F
電話番号
営業時間
19:00~翌1:00
定休日
なし
席数
個室
なし
メニュー
チャージ500円、ラズベリークラブ2,200円、旬のフルーツカクテル1,800円~、メニューリングカクテル1,400円~、自家製生チョコレート500円、チーズの盛り合わせ2,000円
記事に関する諸注意
人気記事ランキング