


〈居心地抜群の大衆酒場〉多彩なメニューとコスパの良さで世代を超えて愛される酒場
記事検索
人気記事ランキング
〈居心地抜群の大衆酒場〉多彩なメニューとコスパの良さで世代を超えて愛される酒場
2022年4月に読まれた記事ベスト10発表。1位は「豚骨王国・福岡のうまい醤油ラーメン5選」に決定!
〈博多駅直結の魅惑のグルメ〉博多駅地下の食堂街は地元の人気店が大集結!
福岡の人気イタリアン「Cernia」、田主丸移転の真相
豚骨王国・福岡のうまい醤油ラーメン5選
ありえない集中度。いつのまにかそば屋が薬院に集まってきた
〈博多駅直結の魅惑のグルメ〉博多駅地下の食堂街は地元の人気店が大集結!
〈Made in KYUSHU 物語〉明太子屋さんが作る本気のめんたいパスタを食べてみた!
〈博多駅直結の魅惑のグルメ〉博多駅で買う、博多みやげの決定版
〈Made in KYUSHU 物語〉できたてめんたいと釜炊きご飯。究極の博多ランチ見つけました
極小パスタ屋から始まった 「アマム ダコタン」平子劇場のストーリー
〈コスパ抜群のご褒美ランチ〉味、ボリュームともに完全ノックアウト。予約必須の人気ランチ
〈博多駅直結の魅惑のグルメ〉博多駅地下の食堂街は地元の人気店が大集結!
福岡の人気イタリアン「Cernia」、田主丸移転の真相
〈2021〜2022年〉福岡最旬スイーツ手みやげ5選
ラーメンライターオススメの「絶対に食べるべき!穴場の博多豚骨ラーメン5選」
〈酒場ポテサラ巡り〉「鮨・酒・肴 杉玉」の「杉玉ポテトサラダ」
〈ラーメンライターおすすめの豚骨ラーメン〉天神・博多駅界隈で食べるべき豚骨ラーメン5選
記事検索
※施設より提供
明治5年、日本では明治天皇が宮中で牛肉を食したことが公表され、肉食が解禁。東京には続々と牛鍋屋が誕生しました。「人形町今半」はその歴史を今に伝える一軒。明治28年の創業以来、120年以上に渡りすき焼の美味しさを伝えています。
その最大の魅力はとろけるような肉の美味しさ。「サシの多い肉は、胃がもたれるようで苦手になってきた……」、そんな人にこそぜひこの店のすき焼を食べてほしい! なぜならこの店のすき焼は不思議ともたれないんです。その秘密は脂の融点の低さ。運ばれたお肉を凝視してみると、脂の色が真っ白ではなく、少しクリーム色っぽい。「うちの牛肉は脂の融点が低いので、夏場は肉に触ると脂が溶けてしまうんですよ。だからこそ口に入れた瞬間にとろけるような味わいを実現できるんです」と調理長の松尾裕二さん。それだけ融点が低いということは、食べても体温で溶けてしまう=もたれにくい、というワケ。年配者のファンが多いのも納得できます。
※施設より提供
こちらは一番人気の「すき焼 福コース」(8,800円〜)。「人形町今半」で使われているのは全国の名生産者が大切に育てた黒毛和牛の雌牛のみ。銘柄や等級にはこだわらず、社内にいる専任の目利きが代々受け継がれる技術で、一頭一頭吟味して仕入れを行なっています。「脂の質を見極めるのが最も重要です。そしてそういう牛は生産者の方々の牛に対する愛情と情熱によって生まれます。人形町今半が求める牛肉とは、食べた瞬間にお客様が感動していただけるような牛肉なんです」と店長の永津智彦さん。
目利きが選んだ牛肉は塊の状態でお店に届き、ベストな状態で提供するために都度スライス。「今半」の焼印が入ったお麩、季節の野菜などと一緒にいただきます。野菜は九州産がメイン。春はタケノコやスナップエンドウ、夏は水ナスやオクラなども。意外な組み合わせの妙に出会えるのも嬉しいですね。
※施設より提供
テーブルにはIHヒーターが組み込まれているので、そのまま鍋が置かれます。すき焼はすべてスタッフがつくってくれるので、楽しくいただくことだけに集中できます。
関東発祥のお店なので、味付けはオリジナルの割下となりますが、「もう少し甘めにして」「少し薄味に」などのリクエストには柔軟に対応してもらえます。きめ細やかなサービスも心地よく“特別な日に訪れたくなる銘店”と呼ぶにふさわしい一軒です。
こちらはシメの「ふわ玉ご飯」。すき焼を食べ終わった後の鍋に溶き卵を入れ、目の前でつくってもらえます。お肉と野菜の旨味が詰まった割下とふわふわ卵、ご飯は間違いのない美味しさです。
店舗名
人形町今半
ジャンル
住所
福岡市博多区博多駅中央街1-1 JR博多シティ シティダイニングくうてん9F
電話番号
営業時間
11:00〜OS15:00/17:00〜OS21:00(土・日祝日は〜OS21:00)
定休日
施設に準ずる
席数
個室
なし
メニュー
今半膳2,860円(昼のみオーダー可)、すき焼(単品・お食事付) 6,600円〜、しゃぶしゃぶ 福コース8,800円〜
記事に関する諸注意
人気記事ランキング