






〈Made in KYUSHU 物語〉できたてめんたいと釜炊きご飯。究極の博多ランチ見つけました
記事検索
人気記事ランキング
〈Made in KYUSHU 物語〉できたてめんたいと釜炊きご飯。究極の博多ランチ見つけました
〈居心地抜群の大衆酒場〉多彩な料理から寿司まで楽しめる薬院六つ角の名酒場
〈博多駅直結の魅惑のグルメ〉列車に乗る前に買いたい駅グルメ4選
〈博多駅直結の魅惑のグルメ〉博多駅で買う、博多みやげの決定版
福岡の人気イタリアン「Cernia」、田主丸移転の真相
〈博多駅直結の魅惑のグルメ〉「博多めん街道」の地元で愛され続ける人気店4選【豚骨編Part1】
〈Made in KYUSHU 物語〉できたてめんたいと釜炊きご飯。究極の博多ランチ見つけました
舞台は薬院から清川へ。「磯ぎよし」新業態、角打ちも誕生!
ナポリピッツァの名店から、イタリア野菜の生産者に転身
福岡の人気イタリアン「Cernia」、田主丸移転の真相
魅力満載! 4月29日オープンの「天神イナチカ」
6月30日までのコラボ麺。 ラーメン×鮨の「クボそば」とは?
〈博多駅直結の魅惑のグルメ〉博多駅地下の食堂街は地元の人気店が大集結!
福岡の人気イタリアン「Cernia」、田主丸移転の真相
〈2021〜2022年〉福岡最旬スイーツ手みやげ5選
魅力満載! 4月29日オープンの「天神イナチカ」
〈Made in KYUSHU 物語〉できたてめんたいと釜炊きご飯。究極の博多ランチ見つけました
〈酒場ポテサラ巡り〉「鮨・酒・肴 杉玉」の「杉玉ポテトサラダ」
記事検索
春真っ盛り! すっかり気持ちのいい季節になりましたね。こんな時期にぴったりなのがリバーサイドの解放感を楽しめる「天神イーストゲート」です。“天神の東の玄関口”「天神イーストゲート」は、天神中央公園 西中洲エリアの「旧福岡県公会堂貴賓館」と「HARENO GARDEN EAST&WEST」、水上公園の「SHIP’S GARDEN」の3施設からなるエリアのこと。水上バスが運航する那珂川沿いに、話題の飲食店が集まっていてグルマンにも注目されています。今回は、西中洲の夜景を一望しながら、ディナーを楽しめる店をご紹介しましょう。
色とりどりの野菜串と肉串が評判の「鳴門」は、夕方になるとお客さんが続々と吸い寄せられるように入ってくる人気店。カウンターと小上がりがあり、テラス席からは、写真のように川沿いに続く中洲のネオンを眺められます。ロケーションがいいと料理への期待もますます高まりますね。
「備長炭で焼く串物を常時40種以上揃えています」と店長の船越清士さん。その中でも串の“いいとこ取り”できるオトクな「鳴門6本セット」(2,090円)をオーダーしました。レタスを豚バラで巻いた「レタス巻き串」やトマトとベーコンがベストマッチな「トマト巻き」などの野菜串は、フレッシュな食感を残しつつ素材本来の甘みが引き出されていて、その職人技はさすがの一言。また「鳴門」は焼肉店「慶州」の系列店のため肉串の品質も折り紙付き。噛むほどに旨味が広がる「塩ミノ串」も絶品でした。
単品メニューも揃っているのですが、私のお気に入りは「トロタン ステーキ」(1,430円)です。タンの中でも希少なタン元(トロタン)を、ほんのりピンク色のミディアムレアに仕上げたステーキで、プリッとした独特の弾力があり、ジューシーで濃厚な旨味を堪能できます。レモン、ワサビ、ヒマラヤ岩塩で味変しながら楽しんでいるとあっという間に完食していました。カクテルやハイボール、ワイン、日本酒などアルコールも充実しているので、ぜひテラス席でゆっくり過ごしてみては。
水上公園にあり、那珂川に浮かぶように建つ広東料理の店「西中洲 星期菜」。店内はカジュアルとフォーマルにスペースが分かれていて、日常使いや記念日などシーンに合わせた使い方ができます。広い窓のある個室も3つ用意されていてプライベート感もたっぷり。そんな上質な空間で味わえるのは、気軽に楽しめるアラカルトメニューと九州の食材をふんだんに盛り込んだフレンチのサービスで提供される“シノワズリ”スタイルのコース料理です。
今回、8品楽しめる「中環(セントラル)コース」(9,000円)をいただきました。華やかな料理に感動の連続だったのですが、印象的だったのが「旬の海鮮料理」。半生に仕上げたやわらかな福岡産コウイカに、ほっくりとした食感の空豆やアスパラガス、グリンピースを合わせた一皿で、イカ墨と豆豉のソースがふわりと香り、春の味わいが口いっぱいに広がります。支配人の原田智明さんにお話を聞いたところ「「中環コース」や「粉嶺(フェンリン)コース」(12,000円)に入る、季節の海鮮を使った一品はいつも人気なんですよ」とのこと。夏はどんな料理が出るのか今から楽しみです。
さらにオススメしたい海老を使ったアラカルトメニューがあります。奥の「大海老のマヨネーズソース 糸島産ハーブサラダ添え」(1,400円)は、大きなプリプリとした海老を使ったエビマヨに、糸島の採れたてハーブを盛り付けた一皿です。そのエビマヨを最中で挟んだものが、手前の「海老最中 スパイシーマヨネーズソース」(1個700円)。辣粉(ラーフェン)のほどよい辛みと最中のパリッとした食感がたまらない一品でした。
「オ・ボルドー・フクオカ」は世界で3店しかないフランス・ボルドーワイン委員会(C.I.V.B)公認のワインバー。福岡市とボルドー市が姉妹都市であることから、国内では唯一ここだけにあるのだそう! 店内は壁一面が大きな窓になっていて、川沿いの風景を堪能できます。
「ボルドーから直接輸入しているので、グラスワインをリーズナブルに、また珍しいワインも楽しんでいただけます」と店長の奥津海月さん。確かにメニューを見るとグラスワインは725円からと気軽に飲めるお値段。地下にワイン倉庫があり、店で飲んで気に入ったものを買って帰れるのもいいですね。
料理のメニューはアラカルトが充実。手前のピリ辛な「チリコンカン」(900円)は、赤ワインで煮込んでいるのでワインとの相性も抜群! ワインに欠かせない「チーズ3種盛り」(1,760円)も注文しました。合わせたのは赤ワインの「クラウゼ」(グラス825円)。ボルドー産ワインは重めのイメージがあったのですが、こちらは軽やかな味わいで飲みやすく、グイグイ進んじゃいました。
そしてシメには、ワインと同じくボルドー生まれのスイーツ・カヌレを楽しめる「カヌレ&バニラアイス」(550円)を注文。こちらのカヌレは「チョコレートショップ」が手がけたラム酒をしっかりきかせた「オ・ボルドー」限定品です。一緒にいただいた白ワイン「セロン」(グラス2,420円)は、ボルドーを象徴する貴腐ワインで、軽やかな甘みがスイーツとよく合います。
「5月上旬には、コロナ禍で到着が延びていた5000本のワインがいよいよ到着するんですよ」と奥津さん。ワイン好きな方はもちろん、ワイン初心者の方にも嬉しい、気軽に訪れたいバーです。
この記事は、「天神イーストゲート」の提供でお届けしました。
店舗名
博多やさい巻串屋 鳴門 天神中央公園店
ジャンル
住所
福岡市中央区西中洲6-36 HARENO GARDEN EAST
電話番号
営業時間
11:30〜OS14:30/16:00〜OS23:30
定休日
なし
席数
個室
なし
メニュー
豚バラ串180円、エリンギ巻き串300円、トロタン串800円、肉味噌冷やしピーマン430円、博多あごだし正油もつ鍋1人前1,400円、コース2,780円〜、鳴門ワンプレートランチ980円
店舗名
西中洲 星期菜(セイケイツァイ)
ジャンル
住所
福岡市中央区西中洲13-1水上公園SHIP'S GARDEN 2F
電話番号
営業時間
11:30~OS14:00/17:30〜OS21:00(土・日・祝のみアフタヌーンティー15:00〜17:00あり)
定休日
不定
席数
個室
2〜10名
メニュー
ランチ:星期菜担々麺950円、飲茶ランチ2,600円、ランチコース3,850円〜 ディナー:自家製窯焼き北京ダック1枚1,000円、海の幸入り白麻婆豆腐1,300円、コース6,000円〜
店舗名
オ・ボルドー・フクオカ
ジャンル
住所
福岡市中央区西中洲6-8
電話番号
営業時間
13:00~OS22:00(日曜12:00〜OS20:00)
定休日
月曜
席数
個室
2〜10名
メニュー
グラスワイン715円〜、ワイン飲み比べセット(5種)2,000円、ウフマヨ330円、エビのアヒージョ990円、あまおういちごパフェ1980円、ランチ:チキンカレー1,100円
記事に関する諸注意
人気記事ランキング