正月の「えびす祭」で知られる十日恵比須神社がある東公園周辺は、知る人ぞ知るグルメスポット。天神や博多駅といった商業地区ではありませんが、近隣に福岡県庁や福岡県警本部、九大病院などの大規模な施設があるためランチ需要も高く、個人店を中心に個性的な良店が集まっている印象です。そんな中の一軒が、ちゃんぽん専門店の「ふる家」。地下鉄千代県庁口から千代東公園を抜けた場所にあり、連日周辺の常連客で賑わっています。

プレハブの小さな店舗は、厨房とカウンター7席だけのミニマムな造り。それだけではとても客を捌ききれないので、隣にはタープテントをベニヤ板で囲った別棟があり、製麺機とともに8席のテーブルが置かれていました。狭い店内には、常時「カン、カン、カンッ」と中華鍋を振る音がリズミカルに響いています。

メニューは、「ちゃんぽん」(800円)、「焼きめし」(750円)、「半焼きめし+ちゃんぽん」のセット(1,050円)のみ。焼きめしも美味いとの評判なので、今回はセットを注文することにしました。もうもうとした湯気とともに運ばれてたちゃんぽんは、かなりのデカ盛りサイズ。具材はザックリと切られたキャベツ、玉ねぎ、もやし、ニンジンのたっぷり野菜に、キクラゲ、豚肉といったラインアップで、なかなかに食欲をそそるルックスです。

レンゲでスープを掬うと、かなり透明感のある褐色で、まるで中国料理の「清湯(チンタン)」を思わせる見た目。一口啜れば想像以上にアッサリとした口当たりで、後からじんわりと滋味が溢れてくるような上品な飲み口です。一般的に福岡のちゃんぽんは、鶏ガラや豚骨をベースにして白濁させた「白湯(パイタン)」タイプが多いので、かなり珍しいといえるでしょう。

自家製の中太麺をひと噛みすると、ムニュッとした歯触りの後にモッチリとした食感が続き、スープとの相性もよく考えれているようです。麺、具材ともにかなりのボリュームなので、ハフハフと食べ進めるうちに野菜の旨みがスープに染みわたり、さらにコクが増していきます。

そして、もう一つの名物である焼きめしは、細かく刻まれた野菜と豚肉の具材に醤油の香りが漂います。ご飯粒をパラパラに炒めるのが良しとされる”炒飯”に対して、しっとりとした仕上がりは「これぞ焼きめし!」といいたくなる王道タイプ。僕はどちらも好きですがちゃんぽんのスープにはこちらの方が合いそうで、単品の焼きめしにはスープが付いてきます。また、「汁なしちゃんぽん」など、メニューには載っていない”裏メニュー”もあるので、気になる人はぜひ通ってみてください。
類似の記事
店舗名
ふる家(店舗写真)
ジャンル
- 麺
住所
福岡市博多区千代4-29-1
電話番号
なし
営業時間
11:00〜14:00
定休日
土・日曜
席数
- カウンター7席
- テーブル8席
個室
なし
メニュー
ちゃんぽん800円、焼きめし750円、半焼きめし+ちゃんぽん1,050円
喫煙について
- ※この記事は公開時点の情報ですので、その後変更になっている場合があります。
- ※「税別」という記載がない限り、文中の価格は税込です。
- ※掲載している料理は取材時のもので、季節や仕入れにより変更になる場合があります。
- ※OSはオーダーストップの略です。
- ※定休日の記載は、年末年始、お盆、祝日、連休などイレギュラーなものについては記載していません。定休日が祝日と重なる場合は変更になる場合があります。
記事に関する諸注意
- ※この記事は公開時点の情報ですので、その後変更になっている場合があります。
- ※「税別」という記載がない限り、文中の価格は税込です。
- ※掲載している料理は取材時のもので、季節や仕入れにより変更になる場合があります。
- ※OSはオーダーストップの略です。
- ※定休日の記載は、年末年始、お盆、祝日、連休などイレギュラーなものについては記載していません。定休日が祝日と重なる場合は変更になる場合があります。
人気記事ランキング
- 24時間
- 1週間
- 1ヶ月


































































