


ナポリピッツァの名店から、イタリア野菜の生産者に転身
記事検索
人気記事ランキング
ナポリピッツァの名店から、イタリア野菜の生産者に転身
極小パスタ屋から始まった 「アマム ダコタン」平子劇場のストーリー
〈福岡パン屋さん巡り〉お店の名前がかわいすぎるパン屋さん
〈居心地抜群の大衆酒場〉多彩なメニューとコスパの良さで世代を超えて愛される酒場
魅力満載! 4月29日オープンの「天神イナチカ」
〈コスパ抜群のご褒美ランチ〉味、ボリュームともに完全ノックアウト。予約必須の人気ランチ
〈博多駅直結の魅惑のグルメ〉博多駅地下の食堂街は地元の人気店が大集結!
〈Made in KYUSHU 物語〉明太子屋さんが作る本気のめんたいパスタを食べてみた!
〈Made in KYUSHU 物語〉できたてめんたいと釜炊きご飯。究極の博多ランチ見つけました
〈コスパ抜群のご褒美ランチ〉味、ボリュームともに完全ノックアウト。予約必須の人気ランチ
〈博多駅直結の魅惑のグルメ〉博多駅で買う、博多みやげの決定版
魅力満載! 4月29日オープンの「天神イナチカ」
〈博多駅直結の魅惑のグルメ〉博多駅地下の食堂街は地元の人気店が大集結!
福岡の人気イタリアン「Cernia」、田主丸移転の真相
〈2021〜2022年〉福岡最旬スイーツ手みやげ5選
ラーメンライターオススメの「絶対に食べるべき!穴場の博多豚骨ラーメン5選」
〈酒場ポテサラ巡り〉「鮨・酒・肴 杉玉」の「杉玉ポテトサラダ」
〈ラーメンライターおすすめの豚骨ラーメン〉天神・博多駅界隈で食べるべき豚骨ラーメン5選
記事検索
店に足を踏み入れると、幾重にも並んだブルーのペンダントライトに目を奪われます。ブルーは「華都飯店」のイメージカラー。絨毯や家具もブルーで統一されていて、とてもシックで落ち着いた空間です。実は、内装や家具のデザインは「ななつ星」などの観光列車を手掛けてきたインダストリアルデザイナー水戸岡鋭治さんが手掛けたそうで、ベンチシートや窓枠、格子戸、ステンドグラスなど、よく見ると水戸岡さんらしさが随所に伺えます。
「華都飯店」は、気軽な食事にも、だれかをおもてなしするときにもよく利用します。宮廷料理の流れを汲む「北京料理」とピリ辛メニューが多い「四川料理」をベースにした料理は、本格的でありながらも親しみやすく、あっさりとして食べやすいのが魅力。子どもからお年寄りまで、だれを連れていっても喜ばれます。
※施設より提供
私がランチタイムにいつもいただくのは、華都自慢のあれこれ、特製炒飯か麻婆豆腐丼、点心2種、本日のデザート、ゴマ団子がついて、いろいろな味を楽しめます。なんといってもデザート2種とは、女性にとってうれしい計らいです。
※施設より提供
時間に余裕がないときは麺類がおすすめ。「白胡麻担々麺」(1,100円)は言わずと知れた「華都飯店」の名物メニュー。胡麻とピーナッツの濃厚な香りとコク、ピリッと刺激的なラー油が後をひきます。ほかにも「五目具入り汁そば」(1,300円)や「料理長おすすめ酸辣湯麵」(1,300円)などが単品で楽しめます。
※施設より提供
中華料理店で料理をバランスよく頼むのって意外と難しいな~と思ったことありませんか? 好きなものばかりを頼むと味や食材が偏り、皿数が増えるほど難しさを感じてしまいます。もてなす側になるとなおさらです。
コースならそんな心配も不要です。「華都飯店」のディナーコースは3,800円から。なかでもオススメの「季節の口福コース」(5,000円)は、北京ダックや「フカヒレ、牛リブロースの炒めなど、豪華な料理が惜しみなく組み込まれていてかなりオトク。価格を気にせずいただけるのはありがたいかぎりです。
JR博多シティのオープン当初から腕を振るうベテランシェフの料理長の戸嶋一成さん。
定番料理はもちろん、九州各地の旬の素材をふんだんに盛り込んだその時期にしか味わえないメニューも登場するので、通う楽しみがあります。
この記事はJR博多シティの提供でお届けしました。
店舗名
華都飯店(しゃとーはんてん)
ジャンル
住所
福岡市博多区博多駅中央街1-1 JR博多シティ シティダイニングくうてん9F
電話番号
営業時間
11:00~OS15:30/17:00~OS21:00、土・日祝日は11:00~OS21:00 ※当面の間 土・日祝日も11:00~OS15:30/17:00~OS21:00
定休日
施設に準ずる
席数
個室
なし
メニュー
点心ランチセット2,200円、粥昼餐1,900円、華都定番ランチセット1,700円~、季節の口福コース5,000円、華都家常菜コース3,800円、白胡麻担々麺1,100円、海鮮入り黄金のあんかけチャーハン1,540円
記事に関する諸注意
人気記事ランキング