






〈Made in KYUSHU 物語〉できたてめんたいと釜炊きご飯。究極の博多ランチ見つけました
記事検索
人気記事ランキング
〈Made in KYUSHU 物語〉できたてめんたいと釜炊きご飯。究極の博多ランチ見つけました
〈居心地抜群の大衆酒場〉多彩な料理から寿司まで楽しめる薬院六つ角の名酒場
〈博多駅直結の魅惑のグルメ〉列車に乗る前に買いたい駅グルメ4選
〈博多駅直結の魅惑のグルメ〉博多駅で買う、博多みやげの決定版
福岡の人気イタリアン「Cernia」、田主丸移転の真相
〈博多駅直結の魅惑のグルメ〉「博多めん街道」の地元で愛され続ける人気店4選【豚骨編Part1】
〈Made in KYUSHU 物語〉できたてめんたいと釜炊きご飯。究極の博多ランチ見つけました
舞台は薬院から清川へ。「磯ぎよし」新業態、角打ちも誕生!
ナポリピッツァの名店から、イタリア野菜の生産者に転身
福岡の人気イタリアン「Cernia」、田主丸移転の真相
魅力満載! 4月29日オープンの「天神イナチカ」
6月30日までのコラボ麺。 ラーメン×鮨の「クボそば」とは?
〈博多駅直結の魅惑のグルメ〉博多駅地下の食堂街は地元の人気店が大集結!
福岡の人気イタリアン「Cernia」、田主丸移転の真相
〈2021〜2022年〉福岡最旬スイーツ手みやげ5選
魅力満載! 4月29日オープンの「天神イナチカ」
〈Made in KYUSHU 物語〉できたてめんたいと釜炊きご飯。究極の博多ランチ見つけました
〈酒場ポテサラ巡り〉「鮨・酒・肴 杉玉」の「杉玉ポテトサラダ」
記事検索
西山健太郎の福岡フルーツカクテル紀行【11】
公開日
ライター西山健太郎
カメラマン西山健太郎
西山健太郎
福岡市役所に勤務するかたわら、2017年2月に樋口一幸氏(Bar Higuchi 代表)と非営利団体「福博ツナグ文藝社」を設立。福岡・博多の地域文化の魅力について独自の切り口で発信している。
今回は、中洲の「BAR SENDA」を訪問。
オーナーバーテンダーの千田博文さんは、サントリージガーバーの系列各店に9年、中洲の「Bar Higuchi」に7年勤めたのち、2009年3月、現在の場所に「BAR SENDA」をオープン。
カウンター9席とテーブル6席が1500本のボトルで囲まれ、真空管アンプとスピーカーへのこだわりが生み出すBGMの柔らかな響きが全身を包み込む。
今回オーダーしたのは「スイカのソルティドッグ」。
冷蔵庫から取り出された小玉のスイカに目の前でナイフが入る。その断面を見ると皮がとても薄く、みずみずしい果肉がはち切れんばかりに詰まっている。
スイカの果汁にウォッカを加えシェイクするだけのシンプルなレシピながらも、ひと口味わうとスイカ特有の青臭さ、そして爽やかな甘みが口の中に広がり、思わず笑みがこぼれる。
グラスを縁取る塩はメキシコ産の岩塩と国内産の藻塩をブレンドしたもので、このカクテルに甘みと旨みを添えている。
「スイカというのは同じツルに何個も実が生るわけですが、季節の最初に生るものが一番美味しいと思います」と語る千田マスターは、スイカの季節になると名産地として知られる熊本県植木市まで自ら仕入れに出向くという。その素材を吟味する目と経験に裏付けられた腕が、季節感あふれる珠玉のカクテルを生む。
冬場には、こちらも生産者から直接仕入れる「豊前海一粒かき」とウイスキーのペアリングをぜひおすすめしたい。
店舗名
BAR SENDA
ジャンル
住所
福岡市博多区中洲2-6-23 コウフクビル1F
電話番号
営業時間
19:00~翌4:00
定休日
日曜
席数
個室
なし
メニュー
チャージ500円、スイカのソルティドッグ1,600円、フルーツカクテル各種1,600円~、カクテル各種1,100~、ウイスキー各種1,300円~
記事に関する諸注意
人気記事ランキング