ザ・プレミアム・モルツ『神泡美味礼賛』

第3回「神泡×魅惑の鶏料理」

公開日

最終更新日

ライター中野智恵

カメラマン岡浩之

今回紹介するお店

「おたびしょ」「小烏」

  • x
  • LINE
  • お気に入りに登録する

「新しいご馳走の発見は、人類の幸福にとって天体の発見以上のものである」。
―ブリア・サヴァラン「美味礼讃」ー

サントリーが最良の原料と製法で完成させた“ちょっと贅沢なビール”「ザ・プレミアム・モルツ」。ビールと料理の幸せなマリアージュを紹介するのが、ザ・プレミアム・モルツ『神泡美味礼賛』シリーズです。いざ、新しいご馳走を発見すべく、お店に足を運んでみましょう。

「おたびしょ」(清川)
どんなシチュエーションでも使える“みんなの焼き鳥店”

総務省の調査によると、福岡市民の鶏肉支出額は全国1位だそうです。そんな“鶏肉大好き”福岡市民と鶏料理店(焼鳥店や水炊き店など)の話をすれば、「この店がお気に入り」と贔屓の店があったり、「家族とならココ」、「デートならココ」と使い分けていたりするものです。

今回はそんな「魅惑の鶏料理の店」をご紹介。
香り高いプレモルと一緒に味わいましょう。

おたひじょ

2019年のオープン以来、一気に人気焼鳥店の仲間入りを果たした「おたびしょ」

店主・藤川祐介さんは「八兵衛」「やきとり稲田」「無法松」など、焼鳥の名店で学び、31歳で自店を構えました。
その際、テーマにしたのが「いつ、誰と来ても楽しめる焼鳥店」。「最近、焼鳥ってコースのみの店や、ファミリーで行きづらい店が増えたのでうちは串一本から頼めて、子連れもOKという気軽な店にしたいと思っていました。ポジション的にはオトナ系焼鳥店と昔ながらの焼鳥の“間”かなと思っています」と藤川さん。店内はカウンターにテーブル、座敷に個室と、席のバリエーションが豊富。クリーンで明るい雰囲気が漂い、8割が女性客というのも納得です。

ちなみに店名の「おたびしょ」は漢字だと「御旅所」。
祭りの際に、神様が休憩する場所の意味で、神輿などが置かれます。「幼い頃、遊んでいた場所が“おたびしょ”と呼ばれていました。当時はその意味がわからなかったんですが、後になって知り、いい呼び名だなーと。神様が休憩されるように、この店がお客様にとってリラックスできる場所になればいいと願い、名付けました」とのこと。

さあ、猛暑の中がんばった自分を労うべく、ザ・プレミアム・モルツ〈香る〉エールをいただきます。唇を優しく包むクリーミーな神泡、鼻に抜けていくような独特の華やかさ、フルーティーな香りに、心まで潤います。
「僕自身、〈香る〉エール独特の香り、清涼感が気に入っています」と藤川さんもイチオシです!

串が焼きあがるまで、まずは多彩な一品料理を楽しみましょう。メニューの中で気になった「清川で一番セクシーな大手羽唐揚げ」(2本638円)をオーダー。なんとユニークなネーミング!
「2本を重ねると、足を組んでるように見えるんですよ(笑)。中骨を抜いてあるから食べやすいと思います」。プリッとした手羽元は太ももに、すっと伸びる手羽先が膝から下に見えなくもない(笑)。熱々をガブリといただきましょう。

続いて「ポテトサラダ」(528円)、「黒毛和牛ユッケ」(1188円)もテーブルに。どちらも映えますね。

「ポテトサラダ」にはカレー風味のたくあんとチーズがオン。このたくあんがいいアクセントになっています。実はこのたくあん、藤川さんがスパイスカレーづくりにハマったことから生まれたそうです。
「ポテトサラダに何かアクセントをつけたいと思っていた頃、カレーをよく作っていて。これなら食感もいいし、スパイスとたくあんが合う!と」。
このカレー風味のたくあんとポテトサラダは相性抜群。ちなみに藤川さん自慢のスパイスカレーは時々お店でも提供されているそう。次、見つけたら絶対オーダーします。

また、イクラとウニ、アボカド、卵黄をオンしたゴージャスな「黒毛和牛ユッケ」は贅を極めた味わい。鹿児島産黒毛和牛とそれぞれの素材のねっとりとした旨味の余韻が楽しめます。

いよいよ焼鳥が登場。
「豚バラ」(176円)、「砂ずり」(242円)、「むね」(209円)、「ささみ」(242円)、「鳥きも」(242円)、「和牛ビフテキ串」(638円)を盛り合わせてもらいました。
鶏は柔らかく、弾力があって旨味が強い「はかた地鶏」です。
塩はヒマラヤのピンクソルトとドイツの岩塩、長崎の藻塩をブレンド。3種それぞれの良さが引き出され、甘味と旨みのバランスのよい柔らかな味わいです。
それにしても豚バラの大きいこと!「うちのバラ厚いでしょー。噛んだ時のジューシーさや、サクサクとした食感を楽しんでほしくて」と藤川さん。肉汁と脂身の旨味とプレモルの清涼感がマッチします。

6月には六本松に姉妹店「タカマチ」もオープンした「おたびしょ」。藤川さんに今後の夢を聞いてみると、「一緒に働く人たちが働きやすい環境をつくりたい。月6〜7日はちゃんと休めるようにしてあげたいですね。お店が続けられるかどうかはスタッフにかかっていますから」とのこと。

藤川さんとスタッフのいい関係性は、ここにいるだけで伝わってきます。それもこの店の居心地の良さにつながっているのでしょう。

この記事はサントリーの提供でお届けしました。

店舗名

おたびしょ(店舗写真

ジャンル

  • 焼鳥

住所

福岡市中央区清川2-1-31 リバーサイド天神南 1F

電話番号

092-522-7662

営業時間

18:00〜OS24:00

定休日

不定

席数

  • カウンター8席
  • テーブル12席
  • 座敷16席

個室

8名

メニュー

ねぎま209円、鳥皮176円、せせり220円、豚バラ176円、名物!骨付き鶏タンドリーチキン1078円、ジャパニーズバーニャカウダ1078円、クリームチーズ豆腐748円

  • ※この記事は公開時点の情報ですので、その後変更になっている場合があります。
  • ※「税別」という記載がない限り、文中の価格は税込です。
  • ※掲載している料理は取材時のもので、季節や仕入れにより変更になる場合があります。
  • ※OSはオーダーストップの略です。
  • ※定休日の記載は、年末年始、お盆、祝日、連休などイレギュラーなものについては記載していません。定休日が祝日と重なる場合は変更になる場合があります。

記事に関する諸注意

  • ※この記事は公開時点の情報ですので、その後変更になっている場合があります。
  • ※「税別」という記載がない限り、文中の価格は税込です。
  • ※掲載している料理は取材時のもので、季節や仕入れにより変更になる場合があります。
  • ※OSはオーダーストップの略です。
  • ※定休日の記載は、年末年始、お盆、祝日、連休などイレギュラーなものについては記載していません。定休日が祝日と重なる場合は変更になる場合があります。

人気記事ランキング

  • 24時間
  • 1週間
  • 1ヶ月
  • ワンタップでUMAGAにアクセス!
  • メルマガ会員募集