






〈Made in KYUSHU 物語〉できたてめんたいと釜炊きご飯。究極の博多ランチ見つけました
記事検索
人気記事ランキング
〈Made in KYUSHU 物語〉できたてめんたいと釜炊きご飯。究極の博多ランチ見つけました
〈居心地抜群の大衆酒場〉多彩な料理から寿司まで楽しめる薬院六つ角の名酒場
町内移転して進化めざましい大手門の立ち飲みバー
福岡の人気イタリアン「Cernia」、田主丸移転の真相
〈愛しき肉屋のお惣菜〉ガツンと生姜! 唐人町「とり万」の「鳥肝煮」
舞台は薬院から清川へ。「磯ぎよし」新業態、角打ちも誕生!
〈Made in KYUSHU 物語〉できたてめんたいと釜炊きご飯。究極の博多ランチ見つけました
舞台は薬院から清川へ。「磯ぎよし」新業態、角打ちも誕生!
ナポリピッツァの名店から、イタリア野菜の生産者に転身
福岡の人気イタリアン「Cernia」、田主丸移転の真相
〈博多駅直結の魅惑のグルメ〉博多駅地下の食堂街は地元の人気店が大集結!
魅力満載! 4月29日オープンの「天神イナチカ」
〈博多駅直結の魅惑のグルメ〉博多駅地下の食堂街は地元の人気店が大集結!
福岡の人気イタリアン「Cernia」、田主丸移転の真相
〈2021〜2022年〉福岡最旬スイーツ手みやげ5選
〈酒場ポテサラ巡り〉「鮨・酒・肴 杉玉」の「杉玉ポテトサラダ」
魅力満載! 4月29日オープンの「天神イナチカ」
〈Made in KYUSHU 物語〉できたてめんたいと釜炊きご飯。究極の博多ランチ見つけました
記事検索
渡辺通りと城南線がクロスする角にある高砂エリアは、狭い路地に個性的な飲食店が集まる福岡有数のグルメスポットの一つ。しかし、那の川方面に向かって南に進むにつれてマンションが建ち並び、夜ともなれば道ゆく人もまばらで静かな住宅街になっています。今回はそんな一角の奥まった場所にある「海の味 有福」を初訪問。住所を頼りにスマホの地図アプリのナビゲートで店に向かう途中には、「こんな場所に店があるの?」と訝りながらも、なんとかたどり着くことができました。
外からはうかがい見ることができませんでしたが店内は意外と広く、カウンター席の他に大きめテーブル席と奥の小上がりには個室の障子戸も見えます。カウンター内の板場に立つ大将の中島清光さんは、かつて春吉にあった伝説的な居酒屋「たらふくまんま」出身とのこと。福岡の外食好きには知られた話ですが、同店出身の料理人が営む店はまずハズレがありません。5,500円アンダーというテーマに沿って、4,800円のおまかせコースを頼みました。
まず、先付けとして出されたのが「小松菜のおひたし」です。一見すると何の変哲もない小鉢料理かと思いきや、一口食べると青菜に染みた上品な出汁の風味が広がります。「これは、できる!」と感じた瞬間に、信頼度は爆上がりに。コースの初手で出汁のうまさを知れば、後は全幅の信頼を持って料理を楽しむことができるというものです。
小鉢の後は、この店の名物という「小イワシのオリーブオイル煮」。いわば和風オイルサーデンといえる一品で、オリーブオイルと一緒に煮込んだ梅干しが絶妙の塩梅です。季節によってはサンマを使うこともあるといい、日本酒や焼酎にもよく合います。
店名に「海の味」を冠しているように、新鮮な魚介を使った料理がこの店の自慢。大将の中島さんは長崎県五島の出身で玄海産を中心にした季節の鮮魚を毎日市場で買い付け、8〜9種類の刺身を盛り合わせで提供しています。特筆すべきは、ただ新鮮な魚をそのまま引くのではなく、魚種や脂の乗り具合によって漬けや炙りなどひと手間をかけているところ。
この日はサバ、アジ、マグロ、タコの造りに、カツオの炙り、イサキ、ヒラメ、ボラの炙り漬けの8種類。天然魚本来の歯応えと味に加えて、漬けにして引き出す旨み、炙りの香りと、様々に変化する魚の味を堪能することができました。
おまかせコースは小鉢・刺身・焼き物・揚げ物・煮物などに〆の五島うどんとデザートまで付いた7〜9品で、4,800円・6,000円・9,000円の3種類。酒飲みの人には、酒肴を中心に飲み放題が付いた「バラモン凧コース」(2時間5,500円)がお得です。
カウンター、テーブル席の他、掘りごたつ式の個室は2〜10名の利用が可能で、会食や宴会まで様々な使い方ができます。一品料理も充実しているので、コースといわずとも、ぜひ出汁と魚のうまさを味わってみてください。
店舗名
海の味 有福
ジャンル
住所
福岡市中央区高砂2-23-7ミリオーネシャトウ高砂1F
電話番号
営業時間
18:00〜OS23:30
定休日
不定
席数
個室
2〜10名
メニュー
おまかせコース4,800円・6,000円・9,000円、刺身盛り合わせ(2人前)2,900円、鰆の味噌漬焼900円、イカの一夜干焼1,300円、豚じゃが980円
記事に関する諸注意
人気記事ランキング