


〈居心地抜群の大衆酒場〉多彩なメニューとコスパの良さで世代を超えて愛される酒場
記事検索
人気記事ランキング
〈居心地抜群の大衆酒場〉多彩なメニューとコスパの良さで世代を超えて愛される酒場
2022年4月に読まれた記事ベスト10発表。1位は「豚骨王国・福岡のうまい醤油ラーメン5選」に決定!
〈博多駅直結の魅惑のグルメ〉博多駅地下の食堂街は地元の人気店が大集結!
福岡の人気イタリアン「Cernia」、田主丸移転の真相
豚骨王国・福岡のうまい醤油ラーメン5選
ありえない集中度。いつのまにかそば屋が薬院に集まってきた
〈博多駅直結の魅惑のグルメ〉博多駅地下の食堂街は地元の人気店が大集結!
〈Made in KYUSHU 物語〉明太子屋さんが作る本気のめんたいパスタを食べてみた!
〈博多駅直結の魅惑のグルメ〉博多駅で買う、博多みやげの決定版
〈Made in KYUSHU 物語〉できたてめんたいと釜炊きご飯。究極の博多ランチ見つけました
極小パスタ屋から始まった 「アマム ダコタン」平子劇場のストーリー
〈コスパ抜群のご褒美ランチ〉味、ボリュームともに完全ノックアウト。予約必須の人気ランチ
〈博多駅直結の魅惑のグルメ〉博多駅地下の食堂街は地元の人気店が大集結!
福岡の人気イタリアン「Cernia」、田主丸移転の真相
〈2021〜2022年〉福岡最旬スイーツ手みやげ5選
ラーメンライターオススメの「絶対に食べるべき!穴場の博多豚骨ラーメン5選」
〈酒場ポテサラ巡り〉「鮨・酒・肴 杉玉」の「杉玉ポテトサラダ」
〈ラーメンライターおすすめの豚骨ラーメン〉天神・博多駅界隈で食べるべき豚骨ラーメン5選
記事検索
週末グルメドライブ Vol.5 Presented by Audi久留米
公開日
最終更新日
ライター毛利智子
カメラマン毛利智子
今回ご紹介の柳川オススメスポット
①kuyuru coffee
②御花
③お出汁や 一伝
④柳川 かまぼこ処 せきや
⑤茶餐 無垢
久留米市内から南へ30分。市内を網目のように張り巡らされた掘割を川下りどんこ舟が進み、ゆったりとした時間の流れを感じさせる水郷・柳川。2月中旬~4月上旬には「柳川雛祭り さげもんめぐり」が開催されます。期間中、市内各所に色鮮やかなさげもんが飾られ、街中が華やかな雰囲気に包まれます。ちょうど掘割端に揺れる柳の新芽も芽吹くころ。春の訪れを感じに柳川へ出かけてみませんか⁉
国道208号線沿いのスペシャルティコーヒーを自家焙煎する「kuyuru coffee」へ。扉を開けるとコーヒーとパンやスイーツを焼く香りが漂い、とても幸せな気分になります。カウンターにズラリと豆が並んでいたのでオススメを尋ねると、初めてならブレンドがよいとのこと。
店主の南部吉成さんが柳川をイメージしたというオリジナルの「柳川ブレンド」と、おめざに「ガトーショコラ」をいただきました。
グアテマラなどをブレンドしていて、苦味と酸味のバランスがよく、とても飲みやすいコーヒーです。「ガトーショコラ」は超しっとりしていて、コーヒーの味を引き立てます。
カウンターには焼きたての「クロワッサン」も並びます。パリジェンヌっぽく朝食にクロワッサンとカフェオレというのもよかったな……。
コーヒーやパンはテイクアウト可能で、コーヒー豆もお持ち帰りできます。常時12種のシングルコーヒーはそれぞれドリップパックもあります。南部さんが研究に研究を重ね、それぞれの豆に合った焙煎具合で仕上げているので、飲み比べてみるのもオススメです。
柳川一の観光スポット「柳川藩主立花邸 御花」へ。川下りのどんこ舟の下船場から近く、この界隈は「北原白秋生家・記念館」やうなぎのせいろ蒸しの店なども集まり、観光の中心地として賑わっています。
施設より提供
以前、食事処でうなぎをいただいたことはありますが、館内の見学は初めて。この時期はお雛様とさげもん(ご存知と思いますが、さげもんとはこの地方に伝わるお雛様の飾りです)が飾られるそうなので是非!
実際に目の当たりにすると圧倒されるほどの美しさ! さすがお殿様、スケールが違います。見ているだけで女子力が上がりそうです。
施設より提供
ちょうどお昼どき、街中に漂うセイロ蒸しの香りに後ろ髪を引かれつつ、今回は「お出汁や 一伝」へ。昼御膳は2,000円から。予約の時に伝えておくと予算に合わせてお料理を用意してくれます。今回お願いしたのは3,000円の昼御膳。店内はカウンターと個室があり、個室は1~15名まで利用可能です。
まず1目は、“出汁”の味をしっかりと感じて欲しいと、自家製の豆腐に出汁醤油をかけ、削りたての本枯節を添えたお椀。フルフルとした柔らかい豆腐を口に運ぶとカツオの香りが広がります。
店主の弟子丸新一(でしまるしんいち)さんは、みやま市の老舗「料亭 可志久(かしく)」を引き継ぎ、店主として4年ほど腕を振るった後、この店をオープン。自らの看板を掲げるにあたり「料理は“出汁”から。素材を生かすも殺すも“出汁”次第」と「お出汁や」の冠をつけたのだそうです。
本枯節は鹿児島枕崎、昆布は北海道、大羽いりこは瀬戸内、干し椎茸は大分など、吟味した素材を使用。野菜や魚はできる限り地元のものを使っているのだとか。
写真はお雛様らしい華やかな八寸(前菜)と桜鯛の若竹椀。弟子丸さんの言葉どおり、出汁が主役でもあり、名脇役でもあるのがわかります。店内は観光地の賑わいをよそに、とても静か。個室でゆっくりと食事が楽しめました。
店舗より提供
柳川のおみやげは何がいいのかな~と探していると、かわいらしい写真が目に飛び込んできました。お菓子かと思いきや、よく見るとかまぼこ! 実物を見るべく「柳川 かまぼこ処 せきや」に行ってみました。
こちらでは季節ごとに「ハレかま」(1500円~)を販売していて、節分やクリスマ、お正月をテーマにしたものなど、季節ごとに「ハレかま」が登場します。
若い人たちの練り物離れをなんとかしたいと社長自らが毎日手作りしているのだとか。もったいなくて食べられません(笑)。
「柳川 かまぼこ処 せきや」は明治時代から1世紀以上続く老舗です。店内にはふつうの板付きかまぼこのほか、いろいろな具材を合わせたかまぼこやお祝いの時に贈られる鯛の形をしたかまぼこなど、いろいろなかまぼこが並んでいます。
店舗より提供
なかでも気になったのが「DELIさつま」。「とうもろこし&マヨネーズ」「モッツァレラ&黒胡椒」「ココナッツ&発酵バター」「ジェノベーゼ」「ナッツ&ハーブソルト」の5種類のオシャレなさつま揚げです。「料理研究家コウケンンテツさんおすすめ!」とのコメントも。
味が想像できるものもあれば、想像できないものもありますが、売れ筋という「とうもろこし&マヨネーズ」「モッツァレラ&黒胡椒」を購入。どちらも白ワインに合う! 少し小さめなサイズ感もいいですね。
友人から素敵な場所があると聞いて、訪れてみたかった「茶餐 無垢」へ。住宅街にひっそりと佇み、いかにも“隠れ家”といった雰囲気。アプローチの設えも素敵で、ワクワク感が高まります。訪れた日は花の教室が行われる日だったので、食事やお茶はいただけなかったのですが、店内を見せてもらいました。
大正5年に建てられた建物をできる限りそのまま残しつつ改装されていて、梁や欄間、障子、窓ガラス、家具などが年代を感じさせます。お縁の先の掘割を時々川下りの舟が通ったり、対岸に「離れ庭」があって、とても柳川らしい造りです。
店舗より提供
こちらでは、さまざまな中国茶とスパイスを使った諸国料理が楽しめます。ランチメニューは月替わりのコース料理「無垢肴菜」(要予約)と予約なしでいただける「魯肉飯」や「週替りエキゾチックカレー」など。
店舗より提供
店舗名
kuyuru coffee(くゆるコーヒー)
ジャンル
住所
柳川市三橋町今古賀182-2
電話番号
営業時間
10:00~17:00
定休日
月曜
席数
メニュー
ブレンド(ホット)300円、(アイス)400円、シングルコーヒー400円、カフェオレ450円、ガトーショコラ400円、クロワッサン(バター)230円、チョコ250円、シナモンデニッシュ280円
店舗名
柳川藩主立花邸 御花
住所
福岡県柳川市新外町1 柳川藩主立花邸 御花
電話番号
営業時間
見学・ショップ・立花家史料館10:00~16:00、食事処11:30~15:00(入店は14:00まで)
定休日
火曜、立花家資料館はなし
店舗名
お出汁や 一伝
ジャンル
住所
福岡県柳川市沖端町46−2
電話番号
営業時間
11:30~14:30(入店は13:00まで)
定休日
不定
席数
個室
1~15名
メニュー
おまかせ昼御前2,000円~、ステーキお重2,500円、お出汁や夜御前2,500円~
店舗名
茶餐 無垢
ジャンル
住所
福岡県柳川市椿原町6-1
電話番号
営業時間
11:30〜OS17:00
定休日
水・木曜、 その他不定休
席数
メニュー
無垢肴菜3,500円、魯肉飯1,500円、週替りエキゾチックカレー1,500円、小さなおやつ(飲み物付き)1,000円、あまおうピスタチオパルフェ2,000円、中国茶(茶菓付き)700円~
記事に関する諸注意
人気記事ランキング