






〈Made in KYUSHU 物語〉できたてめんたいと釜炊きご飯。究極の博多ランチ見つけました
記事検索
人気記事ランキング
〈Made in KYUSHU 物語〉できたてめんたいと釜炊きご飯。究極の博多ランチ見つけました
町内移転して進化めざましい大手門の立ち飲みバー
〈居心地抜群の大衆酒場〉多彩な料理から寿司まで楽しめる薬院六つ角の名酒場
福岡の人気イタリアン「Cernia」、田主丸移転の真相
〈愛しき肉屋のお惣菜〉ガツンと生姜! 唐人町「とり万」の「鳥肝煮」
舞台は薬院から清川へ。「磯ぎよし」新業態、角打ちも誕生!
〈Made in KYUSHU 物語〉できたてめんたいと釜炊きご飯。究極の博多ランチ見つけました
舞台は薬院から清川へ。「磯ぎよし」新業態、角打ちも誕生!
ナポリピッツァの名店から、イタリア野菜の生産者に転身
〈博多駅直結の魅惑のグルメ〉博多駅地下の食堂街は地元の人気店が大集結!
福岡の人気イタリアン「Cernia」、田主丸移転の真相
魅力満載! 4月29日オープンの「天神イナチカ」
〈博多駅直結の魅惑のグルメ〉博多駅地下の食堂街は地元の人気店が大集結!
福岡の人気イタリアン「Cernia」、田主丸移転の真相
〈2021〜2022年〉福岡最旬スイーツ手みやげ5選
〈酒場ポテサラ巡り〉「鮨・酒・肴 杉玉」の「杉玉ポテトサラダ」
魅力満載! 4月29日オープンの「天神イナチカ」
〈Made in KYUSHU 物語〉できたてめんたいと釜炊きご飯。究極の博多ランチ見つけました
記事検索
今回のテーマは「お酒に合う中華料理」です。和食に日本酒、フレンチやイタリアンにはワイン、ソーセージやハンバーガーにビールなど、各国の料理はその国のお酒に合わせるのが王道の組合せですが、個人的にどんなお酒と合わせてもハズレないと思っているのが中華料理です。ビールやワイン、紹興酒などの醸造酒から、ウイスキーや焼酎、白酒などの蒸溜酒まで、まさにオールマイティ。
町中華からホテルレストランまで選択肢も多い中、リーズナブルな価格で本格的な中華料理が食べられる「杏仁坊主」をセレクトしました。
こちらは博多駅南エリアで担々麺と杏仁豆腐が評判の「杏仁荘」の姉妹店で、赤いシートのテーブル席が今時の香港か台湾の街角にありそうなカフェのような雰囲気です。北京・広東・上海・台湾・四川など各地の料理から、「中華料理とワインのマリアージュ」をテーマにした幅広いメニューが用意されています。その中から、今回は自分なりのペアリングを楽しんでみました。
挨拶替わりの前菜は「揚げジャコネギダレ冷奴」(550円)。カリカリに揚げたジャコと柔らかい豆腐の食感のバランスが絶妙で、ビールやスパーリングワインなど発泡系のお酒によく合いますね。
蒸し物の「小籠包」(2個380円)や焼き物の「焼餃子」(4個64O円)、揚げ物の「五目春巻き」(2個580円)など、点心類も充実。そんな中から注文したのはピリ辛のスープにパクチーの香りを効かせた「麻辣水餃子」(6個820円)。アツアツの土鍋から、よく冷えた辛口の白ワインで舌を休ませながらいただきました。
続いては「ラム肉とキノコのクミン炒め」(1,300円)を注文。カレーのベースにも使われるクミンの香りが、なんとも食欲をそそります! スパイシーな料理には軽めの赤ワインが好相性で、カルフォルニアのピノノワールと一緒にどうでしょう。
最後は細切りの牛肉と薬味の野菜を包餅(パオピン)で巻いて食べる「牛肉味噌炒めクレープ包み」(1,280円)で。甜麺醤で炒めた甘辛い味には、ミディアムボディのカベルネソーヴィニヨンが合いますね。クルリと巻いて、ペロリと食べちゃいました。
今回はあえてグラスで注文できるワインとのペアリングを試してみましたが、3〜4人のグループでボトルを頼むのもオススメです。また、ドリンクメニューにはビールにハイボール、サワーや焼酎、紹興酒など多彩なお酒が用意されているので、お好きな組み合わせでどうぞ。
最後の〆には「黒胡麻担々麺」(935円)や「汁無担々麺」(935円)、デザートの「杏仁豆腐」(600円)などの名物メニューもありますので、お腹に余裕があればぜひお試しを!
店舗名
杏仁坊主
ジャンル
住所
福岡市博多区住吉2-4-7レジデンス博多1F
電話番号
営業時間
11:30〜OS13:30/17:30〜OS22:00
定休日
不定
席数
メニュー
前菜盛り合わせ600円、ピータン豆腐550円、自家製叉焼800円、エビのチリソース1,000円
記事に関する諸注意
人気記事ランキング