






〈Made in KYUSHU 物語〉できたてめんたいと釜炊きご飯。究極の博多ランチ見つけました
記事検索
人気記事ランキング
〈Made in KYUSHU 物語〉できたてめんたいと釜炊きご飯。究極の博多ランチ見つけました
〈居心地抜群の大衆酒場〉多彩な料理から寿司まで楽しめる薬院六つ角の名酒場
〈博多駅直結の魅惑のグルメ〉列車に乗る前に買いたい駅グルメ4選
〈博多駅直結の魅惑のグルメ〉博多駅で買う、博多みやげの決定版
福岡の人気イタリアン「Cernia」、田主丸移転の真相
〈博多駅直結の魅惑のグルメ〉「博多めん街道」の地元で愛され続ける人気店4選【豚骨編Part1】
〈Made in KYUSHU 物語〉できたてめんたいと釜炊きご飯。究極の博多ランチ見つけました
舞台は薬院から清川へ。「磯ぎよし」新業態、角打ちも誕生!
ナポリピッツァの名店から、イタリア野菜の生産者に転身
福岡の人気イタリアン「Cernia」、田主丸移転の真相
魅力満載! 4月29日オープンの「天神イナチカ」
6月30日までのコラボ麺。 ラーメン×鮨の「クボそば」とは?
〈博多駅直結の魅惑のグルメ〉博多駅地下の食堂街は地元の人気店が大集結!
福岡の人気イタリアン「Cernia」、田主丸移転の真相
〈2021〜2022年〉福岡最旬スイーツ手みやげ5選
魅力満載! 4月29日オープンの「天神イナチカ」
〈Made in KYUSHU 物語〉できたてめんたいと釜炊きご飯。究極の博多ランチ見つけました
〈酒場ポテサラ巡り〉「鮨・酒・肴 杉玉」の「杉玉ポテトサラダ」
記事検索
JR博多駅ビル内にあり、いつもたくさんの人が行き交う賑やかな「くうてん」ですが、ここ「オーグードゥジュール メルヴェイユ 博多」は一歩足を踏み入れると別世界。「JR博多シティにこんなに静かでゆったりとした空間があったなんて」と、入った瞬間から「メルヴェイユ=奇跡のように素晴らしい」な体験が始まります。
腕を振うのは、昨年7月に3代目シェフとして就任したばかりの辻光さん。「フーディだけでなく、世代や地域を越えてだれもが美味しいと感じる料理をつくりたい。九州の玄関口・博多駅にあるレストランとして、食で九州一周ができるようなメニューづくりを心掛けてます。今この瞬間ここでしか味わえない、九州の多彩な食材を使った“日本人が作る西洋料理”を発信できたらいいですね」と、料理への意気込みが伝わってきます。
今回は13,800円のコースをいただきました。このコースはアミューズ、3種のオードブル、魚、肉、アヴァンデセール、グランデセール、小菓子が付くフルコースです。
オードブルの1皿目は「熟成ブリのエシャロットと文旦のラヴィゴッドソース(食べるドレッシング) マスの卵、アボカドと木綿豆腐のディップ、ブリの血合のパウダー添え」。一皿にどれだけの食材や調味料が使われているのでしょう……。ブリや文旦など、地元の素材が味の調和を奏でます。
オードブル2皿目は「オマール海老のソテー 白ワインとキャビア、白みそのソース」。オマールの下には根セロリのピューレとフォンドオマール(オマールの出汁)で炊いたセロリ、上にはマイクロセロリをあしらっています。さすが海老の女王・オマール、存在感が違います。
そしてオードブルのトリを飾るのが「フランス産フォワグラのテリーヌのキャラメリゼ」。フォワグラの下にはパンデピスのパウダーとブリオッシュのフレンチトーストが敷かれ、まわりにはコーヒーシロップ、上にはキンカンのピューレとコンポートがトッピングされています。
美しい!
運ばれてきた瞬間「ワ~」と思わず感動の声がもれました。まるで絵画のような彩りです。
フォアグラの側面についている黒色はフォアグラをグリルしたときの焼き目。フォアグラのねっとりとした食感を残しつつ、ポワレのような香ばしさを出すためだとか。多彩な食材の味と香り、様々な食感、一皿にいろいろな工夫が隠されていますね。
どの料理も、それぞれソースや付け合わせ、調理法など細かく説明してもらって味の想像を膨らませてみるものの、やはり食べてみないとわからないものばかり。想像は見事に裏切られるはずです。いろいろな食感、香り、味がひとつにまとまって口の中で広がり、未知なるものと出会う感動を味わわせくれます。
この記事はJR博多シティの提供でお届けしました。
店舗名
オーグードゥジュール メルヴェイユ 博多
ジャンル
住所
福岡市博多区博多駅中央街1-1 JR博多シティ シティダイニングくうてん9F
電話番号
営業時間
11:00~OS13:30/18:00~OS20:30
定休日
施設に準ずる
席数
個室
なし
メニュー
ランチ3,900円、6,800円、ディナー6,800円、9,300円、13,800円
記事に関する諸注意
人気記事ランキング