


舞台は薬院から清川へ。「磯ぎよし」新業態、角打ちも誕生!
記事検索
人気記事ランキング
舞台は薬院から清川へ。「磯ぎよし」新業態、角打ちも誕生!
6月30日までのコラボ麺。 ラーメン×鮨の「クボそば」とは?
魅力満載! 4月29日オープンの「天神イナチカ」
福岡の人気イタリアン「Cernia」、田主丸移転の真相
ナポリピッツァの名店から、イタリア野菜の生産者に転身
〈Made in KYUSHU 物語〉できたてめんたいと釜炊きご飯。究極の博多ランチ見つけました
〈博多駅直結の魅惑のグルメ〉博多駅地下の食堂街は地元の人気店が大集結!
〈コスパ抜群のご褒美ランチ〉味、ボリュームともに完全ノックアウト。予約必須の人気ランチ
〈Made in KYUSHU 物語〉明太子屋さんが作る本気のめんたいパスタを食べてみた!
〈Made in KYUSHU 物語〉できたてめんたいと釜炊きご飯。究極の博多ランチ見つけました
魅力満載! 4月29日オープンの「天神イナチカ」
ナポリピッツァの名店から、イタリア野菜の生産者に転身
〈博多駅直結の魅惑のグルメ〉博多駅地下の食堂街は地元の人気店が大集結!
福岡の人気イタリアン「Cernia」、田主丸移転の真相
〈2021〜2022年〉福岡最旬スイーツ手みやげ5選
〈酒場ポテサラ巡り〉「鮨・酒・肴 杉玉」の「杉玉ポテトサラダ」
ラーメンライターオススメの「絶対に食べるべき!穴場の博多豚骨ラーメン5選」
〈ラーメンライターおすすめの豚骨ラーメン〉天神・博多駅界隈で食べるべき豚骨ラーメン5選
記事検索
「当店では北海道から沖縄まで、日本全国のクラフトビールを集めています」とマネージャーの松井遥佳さん。「スーパーや小売店など他のお店ではあまり見かけないような、マイクロブルワリー(小規模の醸造所)の商品を中心にセレクトしています。なかでもちょっと尖った独創的な、ここでしか飲めないビールをたくさん紹介していきます」と話します。
樽生ビールは常時35種類を用意し、IPAなどしっかりめのビール、フルーツ系、黒ビールなど種類別にいろいろな銘柄を提案。「毎日来ても楽しんでいただけるように」と樽が空くと新しいものに入れ替えられているので、一期一会に楽しめます。また、福岡初上陸の銘柄も多いそうです。樽生ビールはS(270ml 700円)、M(360ml 900円)、L(480ml 1,200円)の一律価格です。
スタンディングバーではありますがフードも充実していて、おつまみ系から、パスタなどの食事系、焼きおにぎりなどの締め系、デザートまで揃っています。
看板メニューは大阪で人気のハムカツです。「ポテサラハムカツ」(400円)、「厚切りハムカツ」(580円)など4種類あり、さらに「パルメザン」(+50円)、「ゴルゴンゾーラ×はちみつ」(+200円)など11種のトッピングも楽しめます。写真はとろ〜りチーズがたまらない「ミルフィーユハムカツ」。
おすすめナンバーワン! 熱々のハニーマスタードがかかった「ハニー粒マスタードポテトフライ」(580円)。
ポテトサラダにスライスアボガドを乗せ、ナッツを散りばめた「ポテサラデュカ」(980円)は、見目麗しくありながらもボリューミーな一品です。
10種類のスパイスと、昆布とかつお出汁を使った「〆出汁キーマカレー」(1,280円)は、その名のとおり飲んだあとの締めにどうぞ。
店内には大きな冷蔵ショーケースも設置してあり、瓶ビール、缶ビールがずらり。クラフトビールならではのデザイン性が高いラベルが色とりどりに並び、とても華やかです。
「小規模だからこそ実験的なビール造りもできる。それがマイクロブルワリーならではの面白さであり、ブルワリーごとに特色を感じていただけます」と松井さん。スパイスやハーブ、お茶や梅干しなど日本の素材を使った個性豊かなビールをはじめ、ショーケースには約240種類のビールが並べられています。自宅用・ギフト用に購入できるのはもちろん、その場で開けて飲むこともできます。
海を自由に渡るうみねこのごとく、全国津々浦々からユニークなビールを集結し、クラフトビールの魅力を伝え広めていく。それがコンセプト。『スタンドうみねこyoca』では、いつなんどきも新しいビール、新しいブルワリーとの出会いや発見を期待できます。
店舗名
スタンドうみねこ yoca
ジャンル
住所
福岡市中央区今泉1-10-12 IONビル1F
電話番号
営業時間
17:00〜OS22:30/土曜・日祝日は15:00〜
定休日
不定
席数
個室
なし
メニュー
柔らか味噌漬けチャーシュー680円、山椒と酢橘の唐揚げ680円、イタリアンのおばあちゃん直伝幻のボロネーゼ1,180円、焼きおにぎりの出汁茶漬け580円、ソルト&ペッパーの生チョコ580円
記事に関する諸注意
人気記事ランキング